シリーズの壁を打ち破る新機軸の爽快アクション!
突き抜ける疾走感、仲間との軽快な連携、豪快な技の数々…。
イースは新章「アルタゴの五大竜」で新次元へ突入する!!
イース7
総論編/各論編1/各論編2/各論編3/各論編4/各論編5/各論編6/各論編7/メモ
機種 | プレイステーション・ポータブル |
発売(開発) | 日本ファルコム |
発売日 | 2009年9月17日 |
価格 | 5800円(税込6090円) |
制作責任者 | MIEKO ISHIKAWA(COORDINATOR) TOSHIHIRO KONDO(DIRECTOR) MASAYUKI KATO(PRODUCER) |
備考 | CERO:C(15才以上対象) プレイヤー人数 1人 "Memory Stick Duo"または"Memory Stick PRO Duo"必須 512KB以上 |
情報の“繰り返し”・誘導・注意事項など 『7』においても、「ゲームシナリオライターの仕事 名作RPGから学ぶシナリオ創作術」で言う、 「方角を指定してフラグ誘導」、「重要な情報は繰り返す」「大切なことは2回繰り返す」を実践した、ソツのない作りになっています。 総論編でも述べましたが、抜き出しだけを見ると、かなりクドいように感じるものの、「ゲームシナリオライターの仕事」でも述べているように、 「ゲームの場合、プレイヤーの多くがプレイの途中でセーブして、一晩寝るとかなりの事を忘れてしまいます。
ましてや、週末にしかゲームを遊べないプレイヤーは、尚更です。細かい事までは、なかなか覚えてはもらえません」。 更に戦闘や装備品&アイテムの購入など、RPGとして考えなければならない事柄が色々と存在するのを踏まえれば、クドい程度の方が丁度よいのでしょう。 「始まりの祠」 例えば最初の訪れるダンジョン「始まりの祠」。 (以下、赤字・緑字・青字は筆者強調)
【サイアス千竜長】 陛下が仰っていた祠だが、 この街の南口から平原に出て 北西方面に歩くと見えてくるはずだ。 【ドギ】 へへ…… そんじゃ行くとするか。 【ドギ】 街を出て北西にあるっていう 古い祠によ。 |
【サイアス千竜長】 ああ……どうした。 祠の場所が判らないのか? 【サイアス千竜長】 例の祠なら、アルタゴ市の 南口から出てすぐの場所にある。 【サイアス千竜長】 街道を少し外れ、北西に進んだ所にあったはずだ。 |
【ドギ】 おっとアドル…… 【ドギ】 例の祠は、アルタゴ市を出て 北西の方だって言ってなかったか? 【ドギ】 こっちは道が違うみたいだぜ。 |
【ダレイオン老人】 地下水道に通じる道は 道具屋近くの階段の先にあったはずだ。 【ダレイオン老人】 ティア君はそこへ向かったに違いない。 どうか、よろしく頼んだぞ! 【ドギ】 道具屋の近くの階段だな…… 【ドギ】 よし、行こうぜアドル! |
【ダレイオン老人】 マヤ君は任せてくれたまえ。 出来る限りの処置はしておこう。 【ダレイオン老人】 ティア君が向かった 地下水道に通じる扉は、アルタゴ市の通り、 道具屋近くの階段の先にあるはずだ。 【ダレイオン老人】 ティア君のこと、 どうか、よろしく頼んだぞ! 〔2回目以降〕 【ダレイオン老人】 地下水道に通じる道は 道具屋近くの階段の先にあったはずだ。 【ダレイオン老人】 ティア君のこと、 どうか、よろしく頼んだぞ! |
|
|
|
|
【里の見張り番】 ……この先を行く前に、 一度里長と話をして欲しい。 【里の見張り番】 来た途を戻って、坂道を上ってくれ。 高台で里長が待っているはずだ。 |
▲
アドルが放置されにくくなった
『7』のストーリーで評価している事に、ストーリー中でアドルの放置感がにくくなった点が挙げらます。
『7』のアドルも、それまでのイースシリーズのアドルで多くみられる、無口主人公です。
(ただし操作キャラクター切り替えやスキル発動時の掛け声は、アドルにもある)
「!」「?」「…」「💧」「💢」などの吹き出しに加え、
キャラクターもフルポリゴン化した事で、ボディーランゲージの充実や動作がわかりやすくなっています。
とはいえ吹き出しや寸劇といったものは、アドルの放置っぷりが顕著だった『イース5』や『イース6』にもありましたので、
吹き出しや寸劇が充実したからとは必ずしも言えません。
アドルが放置されなくなったと感じるのは、おそらく『7』でアドルがパーティーを組んで活動する点でしょう。
「アドルの存在を意識させるセリフが多い」
アドルはイベント時にセリフがないので、会話の受け答えはアドル以外のパーティーキャラクターが行います。
この時に一人称を「俺たち」「オイラたち」「わたしたち」「我々」と一人称複数の形で喋ったり、
「よし……やってやろうぜアドル!」や「気合いを入れるぞ、アドル!」など、アドルに呼びかけるセリフがまま見られます。
また第三者からグループ単位で呼ばれる場合でも、アドルを知る人からは「アドル、ドギ」「アドルさん、ドギさん」「アドルさん達」「アドルさんたち」、
アドルを知らない人には「あなたたち」「あなた達」「あなた方」「あんたたち」「アンタら」「お前たち」「おぬしら」
「皆さん」「彼ら」「お二人」「そこの二人」「兄ちゃんたち」「お兄ちゃんたち」「冒険家さんたち」ナドナド。
必ずと言っていいほどアドルの名前で一行を呼びかけたり、あるいは「〜たち」という言葉をつける事でアドルの存在を少なからず意識させる作りになっています。
――こう書くと「デスマーチ 第2版 ソフトウェア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか」で挙げる、
見積もりに「いついかなる場合でも、±25%をはずさない」プロジェクト・マネージャーみたいですけれどね。
プロジェクト立ち上げ計画の会議で、顧客や上層部に対し、「このプロジェクトは6カ月±25%で完成できます」と言っても、みんなは「6カ月」とメモを取るだけだ。 何度繰り返し言っても、無視される。上司に、上層部の会議の結果を聞いても、スケジュールは「6カ月」になっている。こうなると、できることはただ一つ。いついかなる場合でも、±25%をはずさないことだ。 口頭でも文書でも見積もりや正式文書でもだ。これで問題が解決するわけではないが、プロジェクトの完成が見積もりの最大プラス誤差になった場合、筋の通った弁解ができる。 |
「デスマーチ 第2版 ソフトウェア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか」より |
▲
イース7 - 総論編
各論編1 アイシャやマイシェラが便利
各論編1 ゲーム序盤から前半ぐらいまでのボスバトルが意外にツラい
各論編1 前半部はパーティーの出入りが激しい
各論編1 後半部で「一挙に大所帯に」
各論編2 キャラクターの交代はなかった?
各論編2 シグルーンは竜騎士団の人間ではなかった?
各論編3 情報の“繰り返し”・誘導・注意事項など
各論編3 アドルが放置されにくくなった
各論編4 前後半でブツ切り感が強い
各論編5 ガッシュ
各論編5 マイシェラ
各論編5 ティア
各論編6 ストーリーを大幅に作り直した?
各論編7 アドルの冒険日誌
各論編7 オジさんネタ
各論編7 マイシェラ“様”
オマケ
イース7のメモ