Ys SEVEN 各論編4

シリーズの壁を打ち破る新機軸の爽快アクション!
突き抜ける疾走感、仲間との軽快な連携、豪快な技の数々…。
イースは新章「アルタゴの五大竜」で新次元へ突入する!!

イース7

総論編/各論編1/各論編2/各論編3/各論編4/各論編5/各論編6/各論編7/メモ

機種 プレイステーション・ポータブル
発売(開発) 日本ファルコム
発売日 2009年9月17日
価格 5800円(税込6090円)
制作責任者 MIEKO ISHIKAWA(COORDINATOR)
TOSHIHIRO KONDO(DIRECTOR)
MASAYUKI KATO(PRODUCER)
備考 CERO:C(15才以上対象)
プレイヤー人数 1人
"Memory Stick Duo"または"Memory Stick PRO Duo"必須 512KB以上


前後半でブツ切り感が強い


『7』はストーリーの前後半で、ブツ切り感の強さが気になりました。
ぶっちゃけ『7』って、前半部のシナリオが存在していなくても、
後半部のシナリオだけでストーリーが成立するのでは。


「後半部が前半部をなぞる展開」
1つは後半部が前半部をなぞるような展開である事が考えられます。
後半部はアルタゴ市に出入り禁止状態になったり、
イスカの隠れ里や五大竜それぞれの霊場へ移動できるようになったりするとはいえ、
アルタゴ全土を巡って五氏族の里を訪れ、ダンジョンをクリアする展開は全く同じ。

しかも同じ街・同じダンジョンへ移動するのに、
それまで使う事ができたワープ移動が一時的であれ使えなくなるため、
アルタゴ全土を再び歩き回る必要があります。

ワープ移動ができなくなるというのは、プレイヤーの慣れと惰性を破壊するシロモノで、
後半部が事実上の新規巻き直しに感じてしまうのです。


「ゲーム的な変化が多過ぎる」
あともう1つ、前半部と後半部にかけて、ストーリー上の変化の度合いに対して、
ゲーム的な変化が多過ぎるのではないでしょうか。


例えば――
  • パーティーメンバーの変更(6人の「大所帯に」なる)
  • 移動手段の制限(しばらくの間、ワープ移動が事実上できなくなる)
  • アルタゴ平原のBGMの変更(「MOTHER EARTH ALTAGO」⇒「TO REVEAL THE WAY TO GO」)
  • エンカウントの変化(アルタゴ平原などで強力な大型モンスターが新たに出現)
  • アルタゴ市が出入り禁止になる(いつでも会えたアルタゴ市の人々に会えなくなる)
  • 新たなダンジョンの登場(「竜の霊場」や「イスカの隠れ道」など)
前後半で同じ場所を訪れるストーリー展開というと、 筆者は
『ドラゴンナイト4(PC98)』『ワーズワース』が思い浮かぶのですが、 両作には前後半で主人公が“別人”というギミックがありました。 確かに『7』の後半部では、アルタゴ公王の暗殺から始まる一連の騒動、 つまりアドルに公王暗殺の容疑をかけられ、闘技場で事実上の公開処刑である「処刑の儀」、 アドル達がアルタゴ市を脱走してアルタゴ市に出入り不可能になる、 アルタゴ平原に竜騎士団の検問所が設置されますし、公王暗殺のニュースはアルタゴ全土を駆け巡っています。 しかし公王の件が後半部のストーリー、 特にそのあとのアドルの行動にどれだけ影響があったのかについては、疑問符がつきます。 公王の生死やアドルへの容疑に関係なく、五大竜巡りは可能なわけですからね。 また前半部で最後に訪れる事になるダンジョン「遺跡島」は、一度訪れると脱出不能になるというのは前述の通り。 しかし前後半で同じようなストーリー展開では、前半部の終わりで脱出不能なダンジョンというのは存在が強過ぎるのです。 それと設定面でも、アルタゴ市の出入り禁止が、「アドル=クリスティン」という人物の行動に、どれほどの影響があるか疑問です。 アドルはアルタゴ人でなく、そもそもアドル自体が根無し草ですので、 たとえアドルがアルタゴ市が出禁になっても、アドルの行動パターンに変化があったようには見えないのです。 (アドルの逃亡生活と言っても、普段の冒険活動と大きな差がないのでは) 「五大竜巡りは転換点としてパンチ力不足」 逆に五大竜巡りを主眼を置いた場合、ストーリー転換点として位置づけるにはパンチ力不足な印象です。 様々なゲーム的な変化が大仰に感じました。 五大竜巡りって、竜の祭壇の奥へ進めるようになる事を除けば、前半部と同じように五氏族の里や竜の祭壇へ赴きます。 前述のようにパーティーが「一挙に大所帯に」というのには面食らいましたし、 ワープ移動が一旦であれ使えなくなるというのもかなりのクセモノ。 ワープ移動が使用不可になるというのは、『ワーズワース』ではありませんが、 プレイヤーの慣れや惰性を破壊するシロモノで、新規まき直しになってしまうのです。 「アルタゴ平原」のBGMの変化だけで十分だったように思います。 「後半部が事実上の二部構成」 あと後半部が更に事実上の二部構成になっている点も、マイナスに働いていると思います。 アルタゴ市が瘴気に覆われるくだりでは、アルタゴ市が壊滅状態になる、 黒幕”的な存在が登場して正体を明かした上でアドル達に“忠告”をする、 以降はアルタゴ市に出入り可能になるといったストーリー面のみならず、演出面でも劇的過ぎるのが問題なぐらいで。 例えば―― またアルタゴ市の市街の中央広場にある掲示板が、アルタゴ市が瘴気に覆われてからは倒れたままで放置されています。 下にあるような掲示板の内容がその後も改められていない事も含め、 「宰相閣下まで殺害され、アルタゴ公国の内政は壊滅状態」の表現として秀逸。 更にアルタゴ市以外にも、各地で大きな影響が見られます。 むしろ前半部の存在のために、 アドルの動きをウォッチする“黒幕”の存在やアドルへの“忠告”に、今更感がありました。 アドルをウォッチする“黒幕”やアドルへの“忠告”といったものは、 『イース2』『イース2 エターナル』『イース5』『イース6』『フェルガナ』にもありましたが、 『7』のアドルは既に大陸全土を巡っているわけですからね。 おまけに“黒幕”の行動がやたら慌ただしく、 “黒幕”はアドルが五大竜から3つの《力》を手に入れたと部下からの報告を受けるシーンが初登場なのですが、 直後には“黒幕”によってアルタゴ市が瘴気に覆われます。 その後のストーリー展開は、アドル達がアルタゴ市に駆けつけ、 そのアドル達の前に“黒幕”が姿を現し、正体を明かした上で“忠告”するわけですから、 初登場があまりにも遅過ぎるのです。 前半部がなければ“黒幕”の存在もスッキリしたでしょうし、 そうでなければ“黒幕”の登場をもっと前倒しすべきだったと思います。 「アドルの容疑はうやむや?」 ――そういえば、アドルが「公王を暗殺した重罪人」という話が、なんかうやむやになってません? もちろんアルタゴ市が瘴気に覆われた混乱に乗じたサイアスによる公宮襲撃の最中に、 サイアス本人が公王暗殺の真犯人は自分であると、アイシャ公女とドライセン将軍に話しています。 これによってアドルを指名手配する必要はなくなったのでしょうが、 容疑が晴れたという大々的なアナウンスがあるわけでもないですし。 「処刑の儀」や地震のどさくさにまぎれて脱走、アドルへの指名手配なんて事があった割に、 アドル達が馴染むのが早いというかなんというか。 特に闘技場のウルザ支配人は、背後関係を白状させようと(冤罪なので、実際にはそんなものは存在しない)、 アドルに鞭打ちををしていただけに、さばさばとした様子でアドルに謝罪するのが何か違和感…… (“個人的感情は関係ない。厳密にビジネス上のことだ”って事なのか?) 大々的にやり過ぎたからかなあ? またアルタゴ市の市街の広場にある掲示板が、 瘴気以降もアドルの指名手配の内容が改まっていないというのも、影響しているのかもしれません。


イース7 - 総論編 各論編1 アイシャやマイシェラが便利 各論編1 ゲーム序盤から前半ぐらいまでのボスバトルが意外にツラい 各論編1 前半部はパーティーの出入りが激しい 各論編1 後半部で『一挙に大所帯に』 各論編2 キャラクターの交代はなかった? 各論編2 シグルーンは竜騎士団の人間ではなかった? 各論編3 情報の“繰り返し”・誘導・注意事項など 各論編3 アドルが放置されにくくなった 各論編4 前後半でブツ切り感が強い 各論編5 ガッシュ 各論編5 マイシェラ 各論編5 ティア 各論編6 ストーリーを大幅に作り直した? 各論編7 アドルの冒険日誌 各論編7 オジさんネタ 各論編7 マイシェラ“様” オマケ イース7のメモ

戻る