「大江戸メガミックスワールド」
忍者・花魁・妖怪・柳生十兵衛・平賀源内・エイリアン等オイシイキャラクターがごちゃまんと勢揃い!
蘭丸 LAM-MAL
フェアリーテール
操作性 RPGのような3Dダンジョンが発生するコマンド選択式アドベンチャーゲーム『蘭丸 LAM-MAL』(以下『蘭丸』)です。 (『蘭丸』のジャンル表記には悩む部分もあったのですが、それについては後述) パッケージに「大江戸メガミックスワールド」、 「忍者・花魁・妖怪・柳生十兵衛・平賀源内・エイリアン等オイシイキャラクターがごちゃまんと勢揃い!」とあるように、 何でもござれな世界観の江戸時代風の時代劇となっています。 なおタイトル名の「蘭丸」はタイトル・ロールになっていて、主人公と共に事件の捜査を行うくのいちの名前。 安土桃山時代の武将で、織田信長の近習・森蘭丸(森成利)とは全くの無関係です。 「操作など」 操作はキーボード・マウス両対応。 Shiftキーを押しながらキーボード操作でカーソル移動を行うと、カーソルの移動速度が速くなります。 ゲーム中でデータセーブが行えるのは、「宿屋」の「喜久屋」の中に入った時のみ。 CGモードやサウンドモードといった機能はなく、ゲーム起動時には主人公の名前を変更できます (ただしネーミングは「―――之助」の形で固定)。 ゲーム中のコマンド選択はアイコンをクリックする形が基本で、移動先選択や対象選択の時にはコマンド選択式になります。 アイコンは「目」「耳」「鼻」「脳」「手」「足」の7種類。 アイコンの意味はそれぞれ目が「見る」「覗く」、耳が「聴き耳をたてる」、口が「話す」「食べる」、 鼻が「嗅ぐ」、脳が「考える、手が「使う」、足が「移動する」となっています。 このうち目・耳・口・鼻・脳は、画面右側にいるキャラクターをクリックすると表示される、 脳ミソ剥き出しになっている人間の頭部の目・耳・口・鼻・脳をクリックします。 手と足は、画面右側に表示されるキャラクターの手と足をそれぞれクリックします。 ゲーム中盤以降に発生する3Dダンジョンについては後述。 「操作雑感」 コマンド選択式ADVやクリックカブル方式としてはオーソドックスな要素ながら、 選択肢や各アイコンを連続で選んだりするのが面白いですね。 メッセージが汎用メッセージや既出のメッセージになるまで、同じ選択肢やアイコンを選んだりクリックしたりしていました。 ただ残念だったのが2つほど。 1つはアイコンが目・耳・口・鼻・脳・手・足の7種類存在しているものの、 目・耳・口・鼻・脳・手・足の全てに反応があるシーンが少なかったこと。 もう1つは3Dダンジョンが発生するゲーム中盤以降において、 行き先が「宿屋」(セーブポイント)と「よろず屋」(お店)と「浅草寺」(ダンジョン)だけになってしまうこと。 選択肢選びやアイコンクリックの各種反応を見るのが楽しいだけに、その機会が少なくなってしまうのが残念でした。 一方、操作性の明確な不満としては次の2つです。 1つは「アイコンの脳ミソが気持ち悪い」、もう1つが「移動アイコンと道具アイコンがわかりにくい」。 ●アイコンの脳ミソが気持ち悪い アイコンの脳ミソが気持ち悪いです。 先にも述べたように、ゲーム中のコマンド選択はアイコンをクリックする形が基本。 画面右側にいるキャラクターをクリックすると人間の頭部が表示されるのですが、 この頭部がどういうわけか脳ミソ剥き出しの人体模型のような姿なのです。 また目・耳・口・鼻・脳の各アイコンをクリックすると、 口はパクパク、目はキョロキョロ、鼻と耳はピクピク動き、脳ミソもピクピク動きます。 この脳ミソ剥き出しの人体模型のような姿が正直気持ち悪くて、 初めて見た時にはビックリしてしまいましたし、クリック時の脳ミソピクピクも気持ち悪かったです。 脳のアイコンはマニュアルの説明では「考える」とありますが、 わざわざ人体模型のような気持ち悪い姿にする必要があったのか疑問ですし、 それに「考える」というのであれば脳ミソ剥き出しではない普通の姿で十分だったと思います。 ●移動アイコンと道具アイコンがわかりにくい 移動アイコンと道具アイコンがわかりにくかったです。 移動アイコンは画面右側にいるキャラクターの脚、道具アイコンはキャラクターの手をそれぞれクリックするのですが、 見る・聞く・話すのキャラクターの顔とは別の場所をクリックするため、最初はその存在に気づきませんでした。 特に道具の使用については、道具の使用が必要になるのはゲームがしばらく進んでからなので、 道具アイコンの存在に全く気付かないままゲームを進めていたら、道具の使用が必要になるシーンとは別の箇所で詰まった時に、、 どうしたものかとマニュアルを読み返したら、ようやく道具アイコンの存在を知ったという有り様でした。 ゲーム序盤のうちに道具の使用が必要なシーンを挿入するべきだったでしょう。 「ゲームデザイナーの仕事 −プロが教えるゲーム制作の技術−」曰く、 覚えたコマンドをすぐに使わせるようにするのがセオリーなわけですからね。
攻撃カード0枚 | 攻撃カード1枚 | 攻撃カード2枚 | 攻撃カード3枚 | 攻撃カード4枚 | 攻撃カード5枚 | 期待値(枚) |
---|---|---|---|---|---|---|
1.7% | 10.8% | 27.1% | 33.9% | 21.2% | 5.3% | 2.78 |
|
|
|
|
|
シナリオは、常に目の前で画面に映されるドラマを書きます。 ところが観客は、常に目の前で展開されるストーリー(現象)を見ながら、 もう一つは、記憶をたどりながらストーリーを類推している機能があります。これを〈陰のストーリー〉といいます。 しかも、この記憶は蓄積されて、さらに、観客が納得したり、納得しなかったりする役割を果します。 ですから、映画が映写されたとき、観客は態度を決定します。 喜劇なら喜劇、シリアスドラマならシリアスドラマとして、タイトルが映されている時に心の用意をします。 スラプティック喜劇のように、最初にとんばりはねたりすると、そういう非現実的な映画だなと、そのつもりになって見ます。 ですから、その後いろいろおかし気なことをしても、観客は一緒になって笑ってくれます。 また、これは社会シリアスドラマであるといった画面が最初に出ると、そのつもりになって見ます。 そのうち喜劇的な非現実の誇張された表現が入ると、観客は大変不愉快になります。 つまり、〈陰のストーリー〉がひっかかって納得しないのです。 そのように観客は、最初に映った画面を元にして記憶を蓄積して、そのつもりになって見ているのです。 |
「新版 シナリオの基礎技術」より |
|
|
我々は○少○ゲ○ムの健全化には積極的に賛成し、また無責任にもマリファナ、ハッシ シなどをゲームのアイテムに使い、 そのソフト(RPG)を青少年に公然と売り付けるメーカーの姿勢に大いに疑問を感 じている平行感覚を持った者です。 |
『ドア PART2』より |
[ろくろ首] およびでない、こらまた失礼いたしやした。 |
[ろくろ首] さあさあ、寄ってらっさい見てらっさい。ここんちの口裂 け女は正真正銘ホンマモンの口裂け女だよ。全国つつうら うら、流れ流れた噂は数知れず。 |
[源内] うむ。古今東西肛門3本指言うたら、エジプトはプトレマ イオス朝最後の女王クレオパトラ・お隣シナは玄宗晩年の 愛妃楊貴妃・そして謎の女ヒミコ・・・ |
[がまの油売り] あれは…………おれっちがまだガキの頃、岩手の山奥に父 ちゃんと花子とで住んでいたずら。 [がまの油売り] ある日空を見上げると銀色の舟が空から降りてきて 光ったかと思いきや、花子を一瞬にして殺しちまった。 [がまの油売り] 倒れた花子をよく見たが、やけどや傷の痕がどこにもねえ ずら。おれっちがかわいがっていた子豚の花子はそれっき り命を取り戻さねえずら。 |
機種 | PC9801VM以降シリーズ |
発売(開発) | フェアリーテール |
発売日 | 1992年4月24日 |
価格 | 9800円(税別) |
製作責任者 | 金杉はじめ(作・監督) |
備考 | PC98 3.5'HD マウス対応 要メモリー640K アナログディスプレイ(FM音源対応) |