SLAYERS ROYAL2 各論編3

あの、自称(?)美少女天才魔導師が
ぐーんとパワーアップして帰ってきた!!

スレイヤーズろいやる2

総論編/各論編1/各論編2/各論編3/メモ

機種 プレイステーション
発売(開発) 角川書店/ESP(オニオンエッグ)
発売日 1999年7月1日
価格 5800円(税抜)
製作責任者 宮路洋一(ゼネラルプロデューサー)
石塚輝(プロデューサー)
森本幸雄(ゲームデザイン)
備考 プレイヤー 1人
メモリーカード 3ブロック
アナログコントローラ対応(振動のみ)


スレイヤーズシリーズにおける『2』


総論編で述べたように、『2』は1998年にセガサターンで発売した、同名のゲームソフトのプレイステーション移植作です。
キャラクター設定や人間関係を見ると、『2』はやはり『ろいやる』『わんだほ〜』に近く、1994年の『PC98』『SFC』とは異なっていますね。

これは前者のグループがアニメ準拠、後者のグループが原作小説準拠という事を差し引いても、
原作小説のシリーズが進んでキャラクター設定や人間関係が整理されたという事なのかもしれません。





「リナに対して当たりの強いシルフィール」
シルフィールが『ろいやる』の時と同じく、リナに対して当たりが強いです。

リナのそっくりさん・エレナをリナ本人と間違えたシルフィールが、エレナのそばにガウリイがいないのを見て「どこかに売り飛ばされた」と発想するのも、
「スレイヤーズ8 死霊都市の王」テレビアニメシリーズ第2期「スレイヤーズNEXT」の影響下と言えます。




「ナーガがムチャクチャな事を言う」
ヴァイパイア退治のためにヴァンパイアのいる洞窟を探索中のリナとナーガの会話は、
ナーガが本末転倒のムチャクチャな事を言って、リナが呆れるという構図です。


    (【ガウリイ】)
    またトロルか‥‥どこにヴァンパイアがいるんだ?
    (【リナ】)
    さあ‥‥どこかにいるんだろうけど。
    けっこう広い洞穴だし‥‥

    (【ナーガ】)
    ほーっほっほっほっ、このまま洞穴ごとたたきつぶして
    ヴァンパイアを生きうめにするって手もあるわよ♥

    (【リナ】)
    そんな事して‥‥お宝はどうなるのよ。
    (【ナーガ】)
    ふっ、あやうくそれを忘れるとこだったわ‥‥
同じヴァンパンア絡みの話でも
「スレイヤーズすぺしゃる2 リトル・プリンセス」の「らびりんす」の時は、 リナとナーガの役回りがこれとは逆でした(「らびりんす」ではリナが本末転倒な事を言う)。 これもシリーズが進んだ事によるキャラクターの変化でしょう。
「そうだ! いいアイデアがあるわっ!」
 あたしはぽんっ、と手をたたく。
「何よ?」
「いきなり
竜破斬ドラグ・スレイブか何かでこの遺跡をぶっ飛ばして、『いやぁ、ダメでした。えへ、えへ』なんて言っちゃう!
 ををっ! これなら少ない労力でかたづいちゃうわっ!」
「何考えてるのよあんたはっ! いいこと、わたしたちのやろうとしていることは救出作業なのっ!
 闇に葬ってどうするのよっ!」

「スレイヤーズすぺしゃる2 リトル・プリンセス」より
「アメリアとナーガは出会わない」 全体的にナーガの出番が多い『2』ですが、ゼルガディスもしくはシルフィールがパーティーにいる時にはナーガの登場があるのに、アメリアとナーガは出会う事がありません。 とはいえアメリアとナーガが出会わないというのは、『2』に限った話ではなく、『ろいやる』や『わんだほ〜』でもそうでした。 しかし『ろいやる』のナーガは、登場がゼルガディスやアメリア、シルフィールがいないストーリー最序盤と最終盤のみ。 しかもシナリオ分岐によっては、最終盤に登場しない事があります。 (その場合、ラストバトルにガウリイやゼルガディス、アメリア、シルフィールが参戦) 『わんだほ〜』のナーガは、リナの単独パーティー時のスポット参戦でしたから、『2』でアメリアがいる時にはナーガが現れないというのが目立つのです。 原作小説本編やアニメシリーズ、マンガ作品において、基本的に「正義の仲良し四人組」とナーガが共演する事はなく、 せいぜいナーガの存在がほのめかされている、あるいは瞬間的なカメオ出演程度です。 『2』は「正義の仲良し四人組」とナーガを会わせないというより、アメリアとナーガを会わせないと言うべきですが、 これとちょうど似たパターンなのが「角川つばさ文庫 スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士」。 同書は原作小説本編第1巻「スレイヤーズ!」のリメイクですが、ナーガとシルフィールも登場するストーリーになっています。 「正義の仲良し四人組」という言葉が示すように、リナ・ガウリイ・アメリア・ゼルガディスは実質的にセット扱いで、 アニメシリーズが事実上の原作化している状況においては、アメリア抜きのリナ一行というのが成立しにくいために、 “「正義の仲良し四人組」とナーガを会わせない”という形になりやすいのでしょう。 そしてその観点で眺めると、リナとガウリイ以外の原作キャラクターは3人目のパーティーメンバー要員の『PC98』、 「ラストダンジョン」クリア後に主人公以外のパーティー入れ替えが自由にできる『SFC』は、 “「正義の仲良し四人組」(特にアメリア)とナーガを会わせない”というスレイヤーズシリーズのトーン&マナーが固まる前の作品と言えそうです。 「『リナ=インバースが出現しやがる』」
    (【盗賊】)
    て、てめえ‥‥まさかリナ=インバースじゃあ‥‥
    (【リナ】)
    あら、よく知ってるわね‥‥あたしの名前。
    (【盗賊】)
    な、なんて‥‥ついてねえんだ‥‥こ、こんなイナカにも
    リナ=インバースが出現しやがるとはよっ!

    (【リナ】)
    出現‥‥って、あたしは怪物かっ!
    赤字は筆者強調)
これは『2』で盗賊のアジトを襲撃した時の、リナと盗賊の会話なのですが、リナを指して「出現」は、『PC98』のパッケージのアオリ文そのまんま。 また劇中でリナが破壊王呼ばわりされる点も『2』と『PC98』で共通しています。 しかしその『2』と『PC98』では、「リナ=インバース」という名前を聞かされた側の反応に、トーンの違いが見られるのが興味深いですね。 『2』は上記の出現しやがる発言のように、「リナ=インバース」という名前を聞いたらビックリ仰天。更に彼らにとって、リナは「災害」扱いでもあります。 これはテレビアニメシリーズ「スレイヤーズNEXT」
のゾアナ王の反応に近いもので、後年のテレビアニメシリーズ第4期「スレイヤーズREVOLUTION」もこの流れを継いでいます。 一方『PC98』は、「リナ=インバース」という名前に驚きこそすれ、総じて反応に毒が強いというか、アッケラカのカーとしているというか。 こういった反応は初期の「すぺしゃる」に見られますが、 『PC98』の各論編1で述べた、『PC98』は「スレイヤーズ5 白銀(しろがね)の魔獣」までを扱った作品という事を裏付ける内容と言えます。 (以下の黄色地の引用は『PC98』より) ちなみに原作小説では「スレイヤーズ9 ベルゼドの妖剣」「スレイヤーズすぺしゃる10 破壊神はつらいよ」ぐらいになると、初期の頃とは趣きが異なってきています。 (「リナ=インバース」の名前にビックリ仰天しつつ、よりネタに走った事柄を口走る) 原作小説のリナはシリーズが進むにつれ、行動や言動がおとなしくなっていく傾向にありますが、こういったあたりもリナの変化の表れなのかもしません。 「ちんちくりんの女魔道士」 『2』にはリナを「ちんちくりん」と言い表すナーガのセリフがあるのですが、 ここでリナの身体的特徴を悪く言うのに背の低さも挙げた事がちょっと意外でした。
    (【ナーガ】)
    ほーっほっほっほっ、大道芸人の方がまだ恥ずかしくないですって?
    大草原の小さなムネした、ちんちくりんの女魔道士が
    よくそんな事を言えたものね‥‥

    (【ナーガ】)
    好きでぶっ倒れたわけじゃないわよっ!
    そういう事は、このムネなし人でなしちんちくりん女魔道士に言うのね。

原作小説やアニメシリーズでリナの身体的特徴を悪く言う場合、上記のナーガのセリフにもあるように、 「小さなムネ」とか「ムネなし」とか胸の小ささを挙げるのが専らで、『2』においてもリナの胸の小ささを指摘しているセリフが多数あります。
(【ナーガ】)
ふっ、つまらないいいわけはやめることね。
そんなセンスの悪い服を来た、ひんじゃくなムネの‥‥‥

(【ナーガ】)
ふっ、わたしの身につけているものは、どれをとっても超一級のものよ。
どこかの胸なしビンボー魔道士といっしょにしないでほしいわね。

(【シルフィール】)
エレナさんの方が、ムネが少し大きいんです。
いえ‥‥あ‥あの‥決してその‥‥リナさんが‥‥小さい‥‥って、
言ってるわけではないんですけど。

(【リナ】)
あのねえっ、あんたどこ見てるワケ?
(【グレイス】)
へえ、あんたが本物のリナ=インバースってか?
たしかにムネ以外はエレナにそっくりだ。

(【ナーガ】)
ほーっほっほっほっ、心配いらないわよエレナ。
たいどのでかさではリナに勝てなくても、ムネの大きさでは
あなたの勝ちはゆるがないわよっ!

(【フィーゲル】)
待て、待たぬかっ‥‥ったく、近ごろの若いものは
ムネばかりか、がまんまで足りんっ!

(【リナ】)
ぬぁわぁんでぇすぅってぇぇぇぇーっ!
(【アルフォンソ】)
ふっ、前から思っておったが、ムネなみに頭の方も軽いようだな。
リナ=インバースっ!

(【ミレーヌ】)
‥‥ドラまたとかムネなし魔族とか言うふたつ名は、だてじゃないのね。
(【リナ】)
ドラまたはともかく、そのムネなし魔族ってのは何?
リナを指して背が低いというのは、初期の原作小説やアニメシリーズに見られる要素で、「ちんちくりん」という表現は『PC98』にも存在しています。 (「無印」のガウリイとゾルフも、原作小説第1巻と殆ど同じ事を喋っている)
    「――こういういい場面なんだから、もーちょっといい女だと思ったんだが……せっかくコナかけようと思って体張ったのに……ドングリ目のペチャパイのチビガキじゃあないか……」

     ざくっ!

     ……そりゃーあたしは同じ年ごろの女の子たちより、やや背は低いし、まー、胸もやや小ぶりであることは認めよう。たしかに年よりも若く見られることはあるが……
     ……くそー……人がいちばん気にしていることを……

    「それでは……」
     一体何を――
     ゾルフはいやな笑いを浮かべながら口を開き、はっきりと言った。
    「……ちび」
    「んっ!……(なっ!……)」
    「ぶす」
    「んむぅ!(てめーっ!)」
    子供ガキ
    「ぺちゃぱい」
    「じゃじゃうま」
    「自信過剰」
    「どんぐりめだま」
    「みーはー」
     etc、etc、
     ゾルフの悪口は延々と続いた。

    「スレイヤーズ!」より
    「……しかしロッドさん、こんなちんちくりんの娘ととっぽいにーちゃんとが、本当にものの役に立つんですかい?」
     ち……ち……ちんちくりん!?


    「ばかやろう、道の真ん中でぼーっとしてるんじゃねえや! このちび!」
     ――
    ちびヽヽ!?
     ぷちっ!
     ――あたいは迷わず、ぶつかってきたガラの悪いオッチャンの股間を思いっきり蹴り上げ、ひき続き呆然とその場に立ち尽くした。


    「おやおや、あんたらだったのかい。
    おれはまた、なんて子供がこんなところに、保護者同伴でうろついてるのかな、なんて思ってな」
     こ……子供……
     むかかっ!
     確かにあたしは、人より多少背が低い。それは確かに事実だが、こーいう言い方をされると腹が立つっ!

    「スレイヤーズ2 アトラスの魔道士」より
     びしいっ! とあたしを指さすと、燃え盛る炎に負けない声で言う。
    「リナ=インバースっ!」


    〔中略〕

    「だれのこと? ねえ、だれのこと?」
     あたりをきょろきょろ見渡して、思わず他人のふりをするあたし。
    「あんたよ、あんた! きょろきょろしないでっ! ほらっ! そこの、黒いマントに茶色の髪の背の低い魔道士娘!」
    「悪かったわね! 背が低くてっ!」


    「なかなか言うわね、おちびヽヽちゃん」
    「脳ミソの栄養が
    全部ヽヽ胸の方にまわったひととは違いますから」
    「あら、わたしが胸があるんじゃなくて、あなたが
    なさすぎるヽヽヽヽヽだけじゃなくて?」
     ぴぴくっ。
     あたしのこめかみが小さくケーレンする。

    「スレイヤーズすぺしゃる1 白魔術都市(セイルーン)の王子」より
    『やかましいっ! てめえが言ったセリフだろうが、背中の小汚ぇ人間のちびが言ったセリフだろうが知ったこっちゃあねえんだよっ!』
     ぴぴぴくっ!
     こ……
    こ汚いちびヽヽヽヽヽ……
    「スレイヤーズすぺしゃる2 リトル・プリンセス」より
    「どうだか……
     第一、あなたがそれほど有能な魔道士とは思えないわねぇ。
     そう経験積んでるようにも見えないし。風格も背も胸もないし」

    「スレイヤーズすぺしゃる7 がんばれ死霊術士(ネクロマンサー)」より
    盗賊A
     ハッ、んなバカな事があるかっ!
     『リナ=インバース』ってのは、今世紀
     最大の凶暴な女魔道士なんだぞ。
     潰滅させられた盗賊団は数知れず、噂じゃ

    盗賊A
     復活した魔王にも勝ったって話だ。
     そんなヤツが、こんな所に……、まして、
     こんなちんちくりんで、胸が小さいわけが
     ねぇ!

    ジュノン
     あの、あなた今、恋人いますか?
     まさか、このちんちくりんな魔導士が
     恋人なわけないでしょ?

    ガウリイ
     いや、このちんちくりんは違うぞ。
     断じて違う。

    リナ
     おい、誰がちんちくりんな魔道士よっ!
    『スレイヤーズ(PC98)』より
当初、リナは“背の低い”キャラクターでしたが、その一方で“胸なし”というのも割と早い段階から出てきています。 (上記の引用にも、“背の低さ”のほかに“胸なし”も挙げているセリフがある)
    「ほほぉぉぉう……それじゃあ言ってもらーじゃない。一体あたしのどこが未熟だってぇのよ」
     魔道士は、あたしを真っ向からにらみつけながらきっぱりと言った。
    「特に胸」
    「やかましいっ!」
     あたしは思わず、魔道士をはり飛ばした。

    「スレイヤーズ3 サイラーグの妖魔」より
     あたしが反論するより早く、クレイは彼女を正面から、きっ、と見すえて、
    「ちちうしおばさんは黙っててよ。オレは今、こっちのぺちゃぱいねーちゃんと話してるんだから」
    「……ち……」
    「……ぺ……」

     ごきゅしっ!

     あたしとナーガの攻撃は、華麗なまでの連携を見せた。

    「スレイヤーズすぺしゃる2 リトル・プリンセス」より
     としのころなら十六、七。髪はあたしより少し薄い栗色のショート・カット。ややスレンダー・ボディの美人である。
     ……でも胸はやっぱし負けてる……


    「あんったたちみたいな(発行禁止用語)の(差別用語)の胸なしの……」
    「やかましい。」

     げきっ。

     あたしの飛び蹴りは、まともにモリーンの顔面を捕らえていた。
     他のことはともかくっ、『胸なし』だけは許せんっ!
     子供でなけりゃあ、攻撃魔法の一発もぶちかましているところである。

    「スレイヤーズすぺしゃる4 魔道士協会の陰謀」より
    「……ふっふっふっふっ……これさえ飲めば、もぉ、胸が小さいだの色気がないだの、大平原の小さな胸だのと言われなくてもすむのねっ!」
    「スレイヤーズすぺしゃる5 戦え!ぼくらの大神官」より
    リナ
     う゛っ……。
    ジュノン
     …………?
    リナ
     (胸がデカイ……)
    『スレイヤーズ(PC98)』より
    リナコピー「ふーん
     あなたが出来の悪い
     もう一人のコピーね
     ここまで来るなんて
     けっこうやるじゃない
     でも 気に入らないのよ
     あたしとおなじ、その
     顔もそのぺちゃぱいも!!
     選ばれし者は一人で
     じゅうぶん!!

    『スレイヤーズ(SFC)』より
最初はリナの身体的特徴として挙げられていた“背の低さ”が、 (当初から存在していたとはいえ)“胸なし”に取って代わられていったのは、1つにナーガの存在があると思います。 「すぺしゃる1 白魔術都市(セイルーン)の王子」の「胸がある」ナーガと「なさすぎる」リナ、 「すぺしゃる2 リトル・プリンセス」の「ちちうしおばさん」と「ぺちゃぱいねーちゃん」のように、 初期の段階でリナとナーガを胸の大小でキャラクター付けするようになったためでしょう。 あともう1つ考えられるのがアメリアの存在。 アニメシリーズは言うに及ばず、原作小説の挿し絵でも、アメリアはリナよりも身長が低く描かれています。 リナ一行により身長の低いキャラクターが現れた事で、リナの“背の低さ”に言及されなくなったからではないでしょうか。 「角川つばさ文庫版」のリナが、“ペチャパイ”や“胸なし”ではなく専ら「ちんちくりん」と言われるのは、 初期の原作小説やアニメシリーズのリナの造形を徹底させたからなのかもしれません。
     この美少女を見て、少年って、どういうことよ、少年って!?
     ……そりゃあ、ちょっとばかし背は低いし、スタイルも発育と中だけどさ!


    「リ、リナ=インバース!」
     悲鳴に近い声を上げ、顔を引きつらせるシルフィール。
    「で、では、ちんちくりん魔法使いとか、黒の魔女とか呼ばれ、あっちの国で城をこわし、別の国では王様をしばき倒し、
    見た目は若いが、実際は九十歳近い老婆と言われている、あの、リナ=インバース!? ……はうっ!」
     シルフィールは気を失って、その場にくずれ落ちた。
    「失礼な! あたしは十二歳! 見てのとおりピッチピチの美少女よ!」
     大いにふんがいするあたし。

    「角川つばさ文庫 スレイヤーズ1 リナとキメラの魔法戦士」より
     あたし、リナ。
     リナ=インバース。
     超天才魔道士で、ひとみがキラキラの美少女。
     まあ、この年にしてはちょ〜っとばかり背が低かったりはするけど、気にしない、気にしない。

    「角川つばさ文庫 スレイヤーズ2 リナと怪しい魔道士たち」より


スレイヤーズろいやる2 - 総論編 各論編1 原作物の再現性とゲームバランス 各論編2 原作小説やアニメが元ネタ 各論編3 スレイヤーズシリーズにおける『2』 オマケ スレイヤーズろいやる2のメモ

戻る