Danger Angel 〜異常進化〜

100年の封印が解き放たれ、あの男が………帰ってくる。
世界一、危険な男が……!!
前作「Dangel」から7年、最凶の男・アンデュークがついに復活!

Danger Angel
〜異常進化〜

ミンク


操作性
1995年にPC98で発売した「Dangel(デンジェル)」の続編『Danger Angel 〜異常進化〜』(以下、本作を『DA』と表記)です。
『DA』は「Dangel」の100年後の世界が舞台となっていますが、主人公は引き続きアンデュークとなっています。
(主人公アンデュークはゲームスタート時に名前変更が可能)

なお舞台となる世界は「地上界(あるいは単に「地上」)」「天界」「魔界」という各界が存在し、劇中で「三界」「三界一」という表現も出てきますが、
三界全体を総称する固有の名称は特にないようです。


ゲームそのものは、2Dの見下ろし視点のフィールドタイプのRPG。
基本的にはアイコンで示された街やダンジョンを選択するタイプのワールドマップを移動し、
見下ろし視点の2Dマップになっている街やダンジョンへ訪れ、イベントやストーリーを進めていきます。

ゲーム中の操作はキーボード・マウスのほか、ゲームパッドにも対応しています。 Shiftキーで手動メッセージスキップが可能。
データセーブは基本的に町の宿屋で宿泊した際に行いますが、
宿屋以外の宿泊可能な場所あるいはダンジョンなどに配置されている「魔方陣」でもデータセーブを行う事ができます。


「操作雑感」
操作性については総じてソツなくできています。

例えば町の施設の配置。
宿屋・武器防具屋・道具屋といったゲーム中で利用頻度の高い施設は基本的に町の出入口付近に配置されていますし、
ストーリーイベントが起こる建物は町の奥まった場所にあります。

町によっては宿屋などの施設が町の出入口付近ではなく町の中ほどにあったり、
「ダンテ教会」や「ニーチャの遺跡」のように宿屋以外の宿泊可能な場所が町の奥まった場所に配置されたりしています。

前者については町の奥側にダンジョンが存在していたり、町のスタートがストーリーイベントのために町の奥側からだったりと、
町の出入口以外からでもこれらの施設を利用しやすくするための措置でしょう。
後者の場合は、「ダンテ教会」や「ニーチャの遺跡」では宿屋以外の宿泊可能な場所を無料で使用できるので、意図的に使いにくくしたと考えています。




操作性の不満点を挙げるとすれば、
「バトル中の魔法やアイテムの性能解説でHP回復魔法やHP回復アイテムのHP回復量の表記がない」でしょうか。

『DA』はフィールド画面で開くシステムメニューから所持アイテムやフィールド画面中に使用可能な魔法の性能、
街の武器屋・道具屋で売買するアイテムの性能が表示されます。
しかしバトル中においては使用可能な魔法やアイテムの解説メッセージが中途半端なため、かえって不便でした。

例えばHP回復アイテム「ゼーガの葉」とHP回復魔法「リパワー」の場合。
フィールド画面のシステムメニューから「ゼーガの葉」と「リパワー」にカーソルを合わせると、
前者は「単体」「体力30〜40回復」、後者は「単体」「体力30〜40回復」「消費MP 3」という解説メッセージが表示されます。

これがバトル中に「ゼーガの葉」と「リパワー」を使おうとして、
アイテムリストの「ゼーガの葉」、あるいは魔法リストの「リパワー」カーソルを合わせると、「ゼーガの葉」には解説メッセージが表示されません。
「リパワー」は消費MP量こそ魔法リスト上に魔法名と併せて表示されているものの、解説メッセージには「味方の体力を回復」とあるだけで肝心のHP回復量の表示がないのです。
このためバトル時には「ゼーガの葉」「リパワー」を含むHP回復アイテムやHP回復魔法の回復量もあらかじめ記憶しておく必要がありました。

そしてバトル中に使おうとしたものの性能がわからず困るという状態がHP回復手段よりも発生しやすいのが、状態異常回復アイテムや状態異常回復魔法。
状態異常回復手段は元々の使用頻度の少なさからHP回復手段以上に性能を把握しにくく、バトル中に使おうとしてどれが何の効果か咄嗟にわからなかった次第でした。

フィールド画面のシステムメニューやお店での売買ではアイテムや魔法の性能が表示されるわけですから、
バトル中も同じ内容の表示の方が使いやすかったでしょう。


音楽
ゲーム中にサウンドモードが存在してしておらず、曲名表記がないのは悪しからず。

ピアノ調のタイトル画面BGMやロック調の戦闘BGMなど、シーンによって曲調は様々ですが、
全体的に映画「アマデウス」のBGMの1つ「18世紀初期のジプシー音楽」、
あるいは映画「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」作中歌「Brave Sir Robin ran away」風の音色の多さが特徴ですね。
(映画「アマデウス」の曲名は「アマデウス オリジナル・サウンドトラック盤」より)

この中では通常戦闘やイベントバトルのBGMでしょうか。
通常戦闘のBGMはランダムエンカウントの戦闘が発生するたびに流れますし、
イベントバトルのBGMはイベントバトル自体がストーリー上で重要な戦いですので印象に残りやすいです。


システム
ゲームは基本的に2Dマップのワールドマップを移動し、
見下ろし視点の2Dマップになっている町やダンジョンへ訪れ、イベントやストーリーを進めていきます。

ワールドマップはアイコンで示された街やダンジョンを選択するタイプ。
ストーリーが進むにつれて移動可能な行き先が増えていきます。ワールドマップ上ではランダムエンカウントの発生がありません。

ダンジョン内でのランダムエンカウントやイベントバトルで発生する戦闘は、クォータービュー視点のターン制コマンドバトル。
勝利条件は敵ユニットの全滅、敗北条件は味方ユニットが全員倒されるもしくは全員が状態異常の「麻痺」となって行動不能になること。
戦闘敗北を喫するとゲームオーバーとなりタイトル画面へ戻されますが、イベントバトルによっては戦闘敗北してもストーリーが進行する場合もあります。


「ゲームバランスなど」
全体的にレベルアップや装備品によるパラメーター上昇の影響が大きい仕様で、レベルが低かったり装備品が貧弱だったりすると戦闘で苦戦を強いられるものの、
レベルアップの際にHP・MPが全回復する仕様もあり、ランダムエンカウント戦闘をこなしていれば概ね大丈夫でしょう。

あと良かった点がゲーム序盤。
ゲーム序盤のパーティーはアンデュークとジュリシスの2人編成で、バトル中に敵ユニットの攻撃が1人に集中しにくいですし、
敵ユニットが多くても2体ないし3体までしか出現せず数的不利に陥りにくい、
アンデュークとジュリシスが揃ってHP回復魔法を最初から使用可能なのでダンジョン中でもHP回復が容易、
更に「ワキン伯爵領」の宿屋が時期限定で無料宿泊できたりと、ソツのない作りとなっています。

逆にゲーム中で気になった箇所が3つほど。
「初期状態でのアンデュークの脆さに戸惑う」、「ゲーム前半の3人パーティーはミーナが攻撃要員にならないため戦いにくい」、
「ゲーム中盤にパーティーメンバーが6人から3人に減る時期が結構ツラい」。


●初期状態でのアンデュークの脆さに戸惑う
先にゲーム序盤はソツのない作りと書きましたが、
実を言うとゲーム序盤における初期状態のアンデューク、特にレベル1での脆さに戸惑いました。

何しろゲーム中で最初のダンジョン「ワキン伯爵領」の伯爵邸のランダムエンカウントでは、
レベル1・HP20で防具の鎧なし&盾なしのアンデュークが敵ユニット1回の攻撃で10ポイントほどのダメージをくらっていました。
パーティーメンバーのジュリシスは、初期状態のレベル3・HP28・防具の鎧あり&盾ありで、
同じ敵ユニットからの被ダメージ量が3ポイント程度でしたから、初期状態のアンデュークの脆さに戸惑うのです。

それでも初プレイ時でも最初のダンジョン「ワキン伯爵領」の伯爵邸において、ランダムエンカウント戦闘ではアンデュークが倒される事はなかったですし、
それにランダムエンカウント戦闘を数回こなせばすぐにアンデュークがレベル2に上がり、
レベル2になれば各種パラメーターの上昇により被ダメージ量もそこまで脅威にならなくなります。
(レベル2のアンデュークはHP26ほど、被ダメージ量は7ポイント程度)

実はゲームスタート地点となる「ダンテ教会」には、アンデューク専用防具「勇者の鎧」「勇者の盾」が存在しています。
アンデュークが「勇者の鎧」「勇者の盾」を装着すれば、
レベル1のアンデュークでも「ワキン伯爵領」の伯爵邸のランダムエンカウント戦闘で大ダメージをくらわなくなりますが……
(「勇者の鎧」「勇者の盾」を装着状態のレベル1のアンデュークは被ダメージ量が5ポイント程度)

しかし「ダンテ教会」の「勇者の鎧」「勇者の盾」は、宝箱の中に入っているといった“わかりやすい”配置がなされていない上に、
ゲーム最序盤における「ダンテ教会」でのゲーム進行の動線上(下図の「ベッド」」からスタートして「ミリィ」と「ジュリシス」を往復)から外れた位置の倉庫に置かれているので見落としやすいのです。
(筆者はストーリー中盤にジュリシス1人が「ダンテ教会」を訪れるイベントにおいて、「勇者の鎧」「勇者の盾」の存在に気付いた)

それに「ダンテ教会」の出発する際のイベントでは、女神官ミリィからアンデューク専用武器「勇者の剣」を託されるのですから、
「勇者の鎧」「勇者の盾」を別扱いにせず、装備一式として「勇者の鎧」「勇者の盾」も一緒にアンデュークへ渡すべきだったしょう。

ゲーム前半の3人パーティーはミーナが攻撃要員にならないため戦いにくい
ゲーム前半のアンデューク&ジュリシス&ミーナの3人パーティーは、
「ブリア城」でミーナがパーティー加入するイベント地点を先に進むと隣のフロアでイベントバトルが発生するため、
発生する戦闘が事実上「ブリア城」でのイベントバトルの1戦だけになります。
(「ブリア城」潜入前にもミーナ加入があるが、イベントを普通に進めるとすぐにパーティー離脱するため、ここでも戦闘が事実上発生しない)

しかしこの3人パーティーでの「ブリア城のイベントバトルは実質初参戦となるミーナが攻撃要員にならないため、
事実上アンデュークだけでダメージを与えなければならず戦いにくかったです。
とはいえ上記の3人パーティー編成時での戦闘は実質イベントバトル1回のみなので、戦いにくい状態が何度も繰り返されるという事は殆どありません。
(もっとも、そのイベントバトルがボスバトルなので、1回のバトルが長引きやすいのですが)

攻撃要員がアンデュークだけになる要因としては、実質初参戦となるミーナに攻撃手段が一切なく、戦力にならないためです。
ミーナはこの「ブリア城」からが実質的なパーティー加入で、ストーリー中盤に一旦パーティー離脱し、ストーリー終盤に再加入するキャラクターですが、
ストーリー中盤までのミーナはバトル中に使用可能な戦闘コマンドが「盗む」「道具」「踊る」(敵味方に状態異常を発生させる)となっています。

いずれも敵ユニットに直接ダメージを与えるものではなく、この時期のミーナには攻撃アイテムを使う以外に攻撃手段がないのです。
イベントバトル中にミーナには攻撃手段となる戦闘コマンドがない事に気付いた際には、かなり戸惑ってしまいました。
(なおストーリー終盤に再加入するミーナには攻撃コマンドあり)

またこの3人パーティーのうち、ジュリシスも攻撃要員になりません。
ジュリシスはMPや知力が高く、HPや攻撃力が低いという後衛タイプのパラメータに加え、
習得魔法が回復魔法や補助魔法のみで攻撃魔法は一切存在せず、攻撃手段は通常攻撃のみというキャラクターだからです。

とはいえジュリシスは最初からパーティーメンバーなので、
最序盤ならまだしも次第にジュリシスの通常攻撃はダメージ量を期待できなくなっている事がわかっており、
それまでの戦闘でジュリシスは“回復専門”という認識ができていました。
(そういうわけで加入したミーナに2枚目の攻撃要員を期待していたのですが……)

なおパーティー人数が4人になってからは、ミーナに攻撃手段がない事はそれほど気にならなくなります。
これは4人目のパーティーメンバーであるヴィッシュが攻撃魔法を得意とするキャラクターで、アンデューク以外の攻撃要員が増えたほかに、
これ以外にも“ミーナには攻撃手段がない”という認識がプレイヤーである筆者にできたのも関係していると思います。
(ミーナ初参戦時には“ミーナに通常攻撃がない”とは思いもよらなかったので……)

先にも述べたように、「ブリア城」でミーナが加入して先へ進むとすぐにイベントバトルが発生しているので、
せめてミーナ加入からイベントバトルまでの距離を長くして途中でランダムエンカウント戦闘が何回か発生していれば、
イベントバトルで“ミーナに通常攻撃がない”事態に困惑しなかったと思います。


●ゲーム中盤にパーティーメンバーが6人から3人に減る時期が結構ツラい
ストーリー中盤にパーティーメンバーがアンデューク&ジュリシス&ミーナ&ヴィッシュ&サンドラ&リンの6人パーティーから、
アンデューク&ジュリシス&ミーナが一斉にパーティー離脱して、パーティーがヴィッシュ&サンドラ&リンの3人になる時期があります。

パーティー離脱した3名のうち、アンデュークはストーリーが進めば早い段階でパーティー復帰するので、
ヴィッシュ&サンドラ&リンの3人パーティーの期間自体は短いのですが、この3人パーティーが結構ツラかったです。
特にアンデューク達の離脱直後は、6人パーティーで進んできたダンジョンをヴィッシュ&サンドラ&リンの3人パーティーで歩いて戻るというストーリー展開なので、かなりしんどかったです。

ヴィッシュ&サンドラ&リンの3人パーティーがツラくなる要因としては、まず純粋な戦力低下が挙げられます。
具体的にはパーティー人数の半減に伴う総HP量・手数・希釈効果の大幅な減少、メインアタッカーであるアンデュークの離脱による火力の低下あたり。
このため6人パーティーで苦戦しなかったランダムエンカウントバトルが、ヴィッシュ&サンドラ&リンの3人パーティーになった途端に苦戦するようになって戸惑いました。

次に、ヴィッシュ&サンドラ&リンの3人パーティーでダンジョンを進んでいるうちに判明してくるのが「回復役の不足」と「唯一の回復役であるリンのMPの低さ」でした。
「回復役の不足」は、6人パーティー時はアンデュークとジュリシスとリンの3名がHP回復魔法を使用できたのに対し、
ヴィッシュ&サンドラ&リンの3人パーティーではHP回復魔法を使用できるのがリンだけになります。
それまではHP回復魔法を使用可能なキャラクターがゲームスタート時から常にアンデュークとジュリシスの2名以上いたので、
回復役がリンのみという状態はあともう1人HP回復魔法を使用できるキャラクターが欲しい思う状況が少なからずありました。

加えてネックになるのが「唯一の回復役であるリンのMPの低さ」です。
筆者プレイ時のアンデューク達離脱直前の到達レベルであるレベル23〜25での比較で言えば、
ジュリシスがMP160超に対して、リンのMPは80超。ジュリシスの半分程度しかないのです。
(なおレベル23〜25でのアンデュークのMPは100超なので、リンはアンデュークよりもMPが低い)

このためジュリシスと同じ感覚でリンにHP回復魔法やパラメーター上昇の補助魔法を使わせていたら、すぐにガス欠になって困惑しました。
レベル23〜25ではパーティーメンバーのHPは基本的に200以下。
このHP量だとHP回復魔法は「アドパワー」(消費MP8・味方単体のHP100〜120回復)や「アドパワブ」(消費MP24・味方全体のHP100〜120回復)の使用が中心になりますが、
この時期のリンのMP80超程度では「アドパワー」の連発でもガス欠の可能性があるのです。
(レベルアップすればHP・MPが全回復する仕様とはいえ、筆者プレイ時はリンのガス欠の心配をしてた)

またジュリシスがパーティー在籍時にはリンに気軽に使わせる事ができた、
パラメーター上昇効果の補助魔法「モアパ」(味方単体の攻撃力上昇)や「モアガ」(味方単体の防御力上昇)を、
ヴィッシュ&サンドラ&リンの3人パーティー時には気軽に使えなくなるのも痛いです。

これはHP回復魔法を使用できるのがリンだけになるため、HPに余裕のある状況以外ではHP回復を優先せざるをえないだけでなく、「モアパ」や「モアガ」の消費MP量の問題があります。
「モアパ」は消費MP7、「モアガ」が消費MP5ですから、MP80超程度で「アドパワー」などのHP回復魔法と併用するとすぐにガス欠してしまいますし、
HP回復が不要な状況でもリンのMPを温存したいので使用がためらわれるのです。
(なおこの時期のリンには、味方全体の防御力上昇効果の補助魔法「モスガ」も習得しているが、消費MP17なのでこの3人パーティー時では尚更使いにくい)

実を言うと回復役の不足やリンのMPの低さといった問題は、HP回復アイテムやMP回復アイテムがあれば簡単に解決できるのですが……
しかしゲームスタート時からHP回復魔法を使用できるジュリシスとアンデュークの存在やレベルアップ時にHP・MPが全回復する仕様のため、
HP回復アイテムやMP回復アイテムを使わなくても済んでいました。

それに『DA』に限らずこの手のRPGでは、回復アイテム各種は基本的に消耗品なのでコストパフォーマンスがよくありません。
このためおカネの使い道は回復アイテムよりも装備品を優先しがちで、回復アイテムは買い込みを行っていませんでした。
(筆者はダンジョン内でリンのガス欠のしやすさに気付いた時に、手持ちの回復アイテムの少なさにかなり焦った)

悪魔族のバステュールに敗れて負傷したアンデュークを連れて帰るというストーリー展開なのですから、
イベント処理で街へワープしていても問題なかったように思います。


設定・シナリオ
 100年前の妖魔戦争によって、世界は平和になったかに見えた。
しかし、人間は奢り、妖魔を奴隷のように使役し始め、
妖魔の恨みは100年の間、積み重ねられ、とうとう反乱が起きる。

 妖魔の反乱を見かねた天族の一人……『ジュリシス』は、天族の力で地上界を救うことを、他の天族達に進言するが、
天族達は皆、人間の堕落の結果だといい、人間自身が招いた惨劇を『罰』という名を持って、収めようとしなかった。
 しかし、地上を見捨てることが出来ないジュリシスは、一人……地上界に降り立つ決心をする。
 そんなジュリシスを見て、天王ゼウスはジュリシスに助言をした……
 『人間の中でも特殊な能力を持つ、ニーチャ達を探しなさい。
 人間が招いた災いは人間に解決させるのだ』………
 そして、『天族の血と人間の血を持った男』を伴としなさい、とも……
 
 地上に降り立ったジュリシスは『天族の血と人間の血を持った男』と出会うが、その男は………


天族ジュリシスによって100年の封印を解かれた主人公アンデューク(名前変更可)が、ジュリシス及び4人のニーチャの女と共に地上界の妖魔達と戦うお話。
当初は地上界だけでストーリーが進行していきますが、次第に天族の暮らす天界や悪魔族のいる魔界も巻き込んでいきます。
(なお「悪魔族」と書きましたが、劇中での呼称は基本的に「悪魔」)

ストーリーは大きく分けて、アンデュークとジュリシスが地上界に存在する4つの大陸それぞれでニーチャの女を仲間にしていく構成。
各大陸ではシナリオやイベント、登場キャラクターが基本的にそれぞれで完結しており、大陸ごとでストーリーの区切りとなっています。

なお4番目の「ロックフェルド大陸」は例外的に前後半の二部構成のようになっています。
ロックフェルド大陸編の前半部はそれまで通り大陸内だけでストーリーが進行。
後半部はロックフェルド大陸での行動が中心ながらも、アンデューク一行が別の大陸への行き来ができるようになったり、
別の大陸のキャラクターがアンデューク達を手助けするためにロックフェルド大陸で再登場したりと、
ロックフェルド大陸編の前半部までとは異なるストーリー展開になっています。


「寸劇やキャラクターのゲーム的表現」
イベントシーンでチップキャラによる寸劇が充実しているのがGOOD。
膝をつく・倒れる・背負う・剣を掲げる・水に落ちる・はりつけ・後ずさり・飛び乗る・吹き飛ぶ・両腕を広げるetc。
また、その場から退出するキャラクターを残ったキャラクター達が見送るように立ち去る方向へ向く、
周囲を探るように四方をキョロキョロする時は各人がバラバラにキョロキョロする、
モブキャラ達が集まってきてアンデューク達を囲むといったあたりは、チップキャラを使った寸劇ならではと言えます。

あとイベントシーンで面白かったのが、1つはアンデュークが女性とHしたあとは女性が裸姿になっている点(着衣Hのあとでも裸姿になっていたりする)。
もう1つはパーティーメンバーごとに歩行速度が異なる点でしょうか。
(パーティー人数が多くなってくると、イベントシーンで各キャラクターの移動速度の違いがわかりやすい)


キャラクターのゲーム的表現については2つほど。1つは踊り子ミーナ。
ストーリー中盤にミーナが「いいなぁ。 みんなはニーチャで………ミーナもニーチャだったら、ダーリン〔筆者注:「ダーリン」はアンデュークを指す〕を助けられるのに………」「そうでなくても、もっと妖魔なんて目じゃないくらいに、強ければ………」と一人思い悩むシーンがあります。

ストーリー中盤までのミーナには攻撃手段となる戦闘コマンドが存在しておらず、バトル中は扱いに困るキャラクターです。
これは「ゲームシナリオライターの仕事 名作RPGから学ぶシナリオ創作術」で言う、「ゲームシステムでキャラクターを描く」のパターンと言えます。
ただミーナは「ブリア城」でパーティー加入するタイミングに問題があり、
ミーナのユニット性能をロクに把握しないままイベントバトルに突入するハメに陥るのが残念でした。

もう1つは劇中で何度か“街に女性が全然いない”指摘されているとおり、街に女性のモブキャラを見かけない状態になっている点でしょうか。
(少ないながらも街にいる女性キャラクターは名有りキャラが殆どで、名無しの女性キャラクターは限られる)

これも「ゲームシナリオライターの仕事 名作RPGから学ぶシナリオ創作術」で言う、「体験できる(遊んでわかる)」「見ればわかる」のパターンと言えます。


ミリィ 「アンデューク様? お言葉ですが……今、女達は妖
     魔にさらわれ、ほとんどみかけない状態です」

街人 「ドギャンのヤツめ! とうとう、この街に残ってた女、
    全部連れて行きやがった!」

街人 「もうこの街に若い女は残っていない。 どうしよう…
    ……」

「“繰り返し”・誘導など」 『DA』で情報の“繰り返し”というと「ニーチャ」でしょうか。 ストーリー冒頭のオープニングでも「ならば、ニーチャという部族の人間を捜すがよい」「人間が起こした災いは、人間に解決させねばならん。 ニーチャの力によって………地上界を救うのだ。 良いな?」といった天王ゼウスのセリフ、 流刑岩の封印から解放されたアンデュークにジュリシスが 「ゼウス様は、人間にして人間の能力を遥かに超えた、不思議な力を持つ部族……ニーチャを探せと言っておりました」という説明をしていますし、 ストーリー中にも アンデューク 「んじゃ、次のニーチャを探しに行くか!」 妖魔のセリフにも「ヤツラの狙イはニーチャの女のヨウデス………」「ギギッ! ニーチャ、サガセ!」といったものがあります。 『DA』は基本的にニーチャの女を探し出して仲間にしていくという流れを繰り返していくストーリー構成ですので、 これらはプレイヤーに「ニーチャ」の存在をプレイヤーに忘れさせないようにするための措置でしょう。 《アラン島刑務所》 外へ サンドラ 「まだ出られないよ。アンデュークとこの島の関       係を、もっと調べないと………」’ 誘導で挙げると、次の行き先などを方角で示す場合、方角を「“”」(二重引用符)で区切っている点でしょうか。 『DA』のワールドマップはフィールドタイプではないので、 次の行き先がワールドマップ上に存在していても次の行き先の方向がわからず迷子になるような事態はないとはいえ、 やはり方角の表記もあった方が土地の位置関係といった地理情報を把握しやすいですからね。
アンデューク 「ヨルバはどこにいる? 聞きたい事がある」
司祭 「は、はい! 三階の謁見の間にお越しください! ヨ
    ルバ法皇が謹んでお迎えなさるでしょう。 私は一足
    先にご報告に向かいます」

ジュリシス 「グラデト・シティに徒歩で行くのは諦めて、何
       か別の方法がないか、ヨルバ法皇に相談してみ
       ましょう」

ヨルバ法皇 「そうだ………地下の研究室に科学者がおります
       ので、彼らにご相談下さい。 きっと力になっ
       てくれることでしょう」
 
ヨルバ法皇 「研究室へは一階右側の階段から行けます。 入
       口の扉を開けておくように言っておきますので
       ………」


〔2回目以降〕
ヨルバ法皇 「研究室へは一階右側の階段から行けます。 入
       口の扉はすでに開いております」

ミリィ 「ここから少し“西”に行った所に住んでいらっしゃ
     る、ワキン伯爵をお訪ねになっては
いかかが〔ママ〕です?
     」

ワキン 「ここより“北東”へ行くと、妖魔の巣くうゴースト
     タウンがあります。 奪われた女達は、そこに連れ
     て行かれているとの噂です」

アンナ 「でしたら、数週間前………ここより“北”に行った
     港町コトフで、人に心を読める女がいるとの噂を聞
     きつけましたわ」

「主人公アンデュークが目立つ作りになっている」 『DA』で手堅くできているなーと思ったのが、主人公アンデュークが目立つ作りになっている点です。 まずアンデュークがパーティーメンバーの“顔”で、人間関係や話題の中心である点が挙げられます。 パーティメンバー同士の会話にそのほかのキャラクターとの会話にしろ、アンデュークはストーリー全体を通じて話題にされる存在です。 (“繰り返し”で挙げたニーチャの女のキャラクターは、パーティー加入すると個人単位では話題にされにくくなる) 妖魔王ギルガントや悪魔王アモンデスといった妖魔や悪魔族の面々についても、アンデューク一行のうち名指しするのは専らアンデューク。 またゲーム的な要素として、アンデュークがパーティー不在状態は除き、ワールドマップや街・ダンジョンではアンデュークがパーティーの代表として表示されます。
アンデューク 「ヨルバはどこにいる? 聞きたい事がある」
司祭 「は、はい! 三階の謁見の間にお越しください! ヨ
    ルバ法皇が謹んでお迎えなさるでしょう。 私は一足
    先にご報告に向かいます」

ジュリシス 「グラデト・シティに徒歩で行くのは諦めて、何
       か別の方法がないか、ヨルバ法皇に相談してみ
       ましょう」

ヨルバ法皇 「そうだ………地下の研究室に科学者がおります
       ので、彼らにご相談下さい。 きっと力になっ
       てくれることでしょう」
 
ヨルバ法皇 「研究室へは一階右側の階段から行けます。 入
       口の扉を開けておくように言っておきますので
       ………」


〔2回目以降〕
ヨルバ法皇 「研究室へは一階右側の階段から行けます。 入
       口の扉はすでに開いております」

ヨルバ法皇 「おぉっ!! アンデューク殿……ニーチャの方        々………ご無事で何よりで御座います」 司祭 「これがニーチャの力です。 アンデューク殿。 ニー     チャの皆様方……」
ジュリシス 「私は………アンデュークによって導かれていた
       。 だからこそ、ヴィッシュ、サンドラ、リン
       、そしてミーナとも………掛け替えのない仲間
       として出会えたのです。 だから、もう決して
       ……アンデュークから離れません」
アンデューク 「…………………………」
ヴィッシュ「………私も行くわ………」
サンドラ 「アタイもだよッ。 置いてけぼりなんてズルイよ
      。 アンデューク………」
リン 「あ、私も………ここにいましても、いつ悪魔が襲って
    くるかも判りませんし………アンデューク殿がいなけ
    れば不安でございまする」

アンデューク 「ヘンッ……コイツらが勝手にやっているだけ
        だ。 オレの知ったこっちゃねェ!」
ジュリシス 「アンデューク………あなたは、何故そのような
       言い方を………」
ヴィッシュ 「大丈夫、ジュリシス様……アンデュークの中に
       は……ちゃんと……感謝の心が宿っています」
アンデューク 「ヴィッシュ! 適当なこと言ってんじゃねェ
        !」
ミーナ 「きゃはっ! アンデュークの顔………何か紅くなっ
     てな〜い?」
ミーナ 「紅くなってますよ。 アンデューク殿………」
サンドラ 「本当かいッ? どれどれ……」
アンデューク 「くだらねェ事やってないで、行くぞテメェら
        ッ!」

アンデューク 「行くぜ! アレクサンドリアごと、ブッ潰し
        てやろうじゃねェか!!」
サンドラ 「そうだよッ!」
ヴィッシュ 「私達には、世界最強の男……アンデュークがい
       る!」
リン 「世界で………いえ、今や天地魔…三界において最強と
    化された………」
ミーナ 「最高にカッコイイ男〜っ! きゃはっ! 」
ジュリシス 「アンデューク!! あなたに付いていきます…
       ……」
アンデューク 「よォし。 オレ様に……ついて来いッ!!」
ギルガント 「フッフッフッ………ついに動き出したな!!
       アンデューク!」

アモンデス 「『闇の道』を開き、地上に昇るのだ! そして
       、アンデュークに悪魔族の力を、見せつけてや
       るがよい!」

カイザーク 「いえ………ただ、ヤツらの力を侮ってはならぬ
       と……特に、あの男……アンデュークは………
       」

妖魔A 「ギギッ、アンデュークガ現レタゾッ!!」
妖魔B 「ギギィッ! 退ケェェェェェェ!!
     」

悪魔 「申シ上ゲマス、悪魔王アモンデス様! アンデューク
    ラメが、アレクサンドリア内へと侵入イタシマシタ!
    !」

幽霊悪魔 「アンデューク〜〜〜………死者の呪いを受けよ〜
      〜〜………アンデューク〜〜〜………」

副住職 「いかにも………『風』はかつての英雄、アンデュー      ク様。 『空』はニーチャでございます」 また あとアンデュークその人が“有名人”というのも挙げられます。 とはいえアンデュークは100年間封印されていたので、 『DA』の登場キャラクターのうち劇中初登場時点でアンデュークと面識のあるキャラクターは、 天王ゼウスや妖魔王ギルガント、100年前にアンデュークの仲間だったモニカなど、限られています。 アンデュークが“有名人”なのは、「アンデューク」という名前が「伝説の英雄」として世界中で認知されているため。 劇中において名有りキャラはもちろん、名無しキャラや街のモブキャラにまで、「伝説のアンデューク」とか「英雄アンデューク」といったフレーズが出てきます。 アンデュークW世 「モニカ姉、コイツほんとに伝説の男……           …アンデュークなのか? もっとカッコ           イイ奴かと思ってたぜ!」 ユン 「あんたが………あの伝説の英雄アンデューク様だった     んだね?」 サリー博士 「し、知らなかったのよ! あなたが、あの        英雄アンデュークだなんて………」 《ワキン伯爵領》 妖魔退治後 武器屋 オヤジ 「100年前妖魔どもを退治したっていう“アンデュ      ーク”様みたいな勇者は、どっかにいないもんかね      ぇ」 兵士 「アンデューク!? 確かどこかで聞いたような………     ま、まさか、この世で唯一天族の血を継ぐという……     伝説のアンデューク?!!」 司祭 「何と!! あなたが、あの………伝説の英雄アンデュ     ーク様でしたか!!」 ほかにも、アンデュークには感情的なセリフが非常に多い点も挙げられます。 「新版 シナリオの基礎技術」で言うように「観客は刺激の強いもの、動きのあるもの、感情の出ているものに対して特別に関心を示す」わけですからね。 (他人を腐すセリフも多いが、パーティーメンバーを含めた他者から悪く言われるので、これはこれでバランスが取れている)、 アンデューク 「知るか! オマエらは寝てろ!」 《アレクサンドリア》 墓場 アンデューク 「チッ、臆病なヤツらだ」 《アレクサンドリア》 幽霊悪魔 アンデューク 「ダラしねェぞ! 弱音なんか吐きやがってッ         !!」 アンデューク 「テメェの力など、オレ様の足元にも及ばねェ         って事だ!!」 アンデューク 「オマエは所詮ザコなんだよ! 自分の力で進         化しねェで、他人に力をもらって生きながら         えたヤツなんかに………出る幕なんかねェ!         」 アンデューク 「バカなヤツだ。 どんなに妖魔の力を使って         進化しようと、所詮テメェらはクズだったん         だよ」 アンデューク 「フザけんなよ……コイツらはオレ様の女だ!          テメェは山羊でも抱いてろ!」 アンデューク 「オマエ……オレ様をおちょくってんのかァッ         !! わざわざ呼び出しときながら、決めか         ねているとか何とか言いやがってェ!!」 ユン 「あ、お父さん!! 私を救ってくれたのは、この野獣     よ!」 アンデューク 「何だと?! テメェ……まだ言うか?!」 シャルロット 「猛獣のような眼……鬼のような面構え……阿         修羅のような風貌………たしかに、ババ様か         ら伝え聞いた通りの姿だ!」 アルシャ 「アンデューク……貴方こそ変態でしょう! 女と       見れば誰かまわず襲って!」 ジュリシス 「な、なにを言うのです? アンデューク……恥を        知りなさい!」 アンデューク 「他の方法? オマエはいつも、回りくどい事         ばっか言いやがるな。 こんな扉……………         」 ジュリシス 「あなたも……いつも壊そうとするだけで、頭を        使いましょう」 アンデューク 「ざけんな! オレはいつも頭を使ってる!」 ジュリシス 「アンデューク…………あなたと初めて会った時        、私は思いました。 何て乱暴で野蛮な男なの        だろうと………ただ口が汚いだけの、浅はかな        男なのだと………」 ジュリシス 「私には、あなたが天族の血を引くとは、とても        信じられなかった。 人の気持ちなどお構いな        しに、自分勝手な事ばかりして………」 海賊 「見逃してくれぇぇぇ! 殺さないでくれぇぇ!!」 アンデューク 「そいつぁ、テメェの出方次第だッ! へへへ         ……」 ヴィッシュ 「素直にした方が……いいです。 その者は……        妖魔より狂暴です……」 ヴィッシュ 「あらあら、悔しがっちゃって………バァッカみ        たいですよ……」 アンデューク 「ヴィッシュ! テメェェェッ、読んでやがっ         たな!?」 ヴィッシュ 「……ふ、ふっ………ミーナ、言ってお上げなさ        い。 おだてられたからって、ほいほいと木に        登んないほうがいいと………」 ヴィッシュ 「この男が……救世主?! ふふ……」 アンデューク 「何が可笑しいんだ?! ヴィッシュ!」 ヴィッシュ 「だって………救世主って柄ですか? 貴殿は…        ……」 ミーナ 「えぇ〜! またアンデューク、エッチしに行くんで      しょぉ〜」 サンドラ 「あははは……こいつぁいいや! この彼……アン       デュークが聖人だってさッ!」 リン 「こんな事で本当に怒るなんて………アンデューク殿は     ホントに単純ですね」 (パーティーメンバーの中ではヴィッシュが最もアンデュークにカラい) アンデュークの人となりについて自他ともども言及 アンデューク 「ヘンッ! 当たりめェだ………オレはこの世         で唯一天族の血を引く男……アンデューク様         だ!!」    アンデューク 「ん、オレか? オレはこの世で最強の男……          アンデューク様だ」 アンデューク 「フンッ、やっとオレ様の偉大さが判ったか?         」 アンデューク 「うるせェ! 女はオレのカンフル剤だ!!」 「ストーリー序盤から前半にかけてのストーリー展開がバタバタしている」 ストーリー序盤から前半にかけてのストーリー展開がバタバタしているように感じました。 具体的には最初の大陸「イーリッシュ大陸」において、ヴィッシュに関する情報を得てからヴィッシュ本人に出会い、 それから「ブリア城」へ連れていかれたヴィッシュを追って「ブリア要塞」に潜入するまでのくだり。 フラグ立てのために続けざまにあちこちの街やダンジョンを移動するので、何と言うか慌ただしいのです。 ブリア要塞の門を通行するには門番に「肉」を渡す必要 「アンデュークとカイザークが全然似てない」 悪魔族のカイザークは劇中で「私は貴方とよく似た男を知っております」とか「アンデュークに………似てる………」と言及されているのですが、 そのカイザークがアンデュークと全然似てないです。あまりにも似ていないので、上述の似てる発言にはかなり戸惑いました。 一応、ジュリシスの「彼とあなたでは、まるで対象的〔ママ〕で…………」という発言もあるのですが…… (2人があまりにも似ていないので、“対照的だけど似ている”とか言われても困る) カイザーク 「気を悪くされたか? すまぬ………そんなつも        りではなかったのだが、余計な事を言ってしま        ったようだな」 ジュリシス 「いいえ。 ただ………私は貴方とよく似た男を        知っております。 しかし、彼とあなたでは、        まるで対象的〔ママ〕で…………」 ジュリシス 「アンデュークは、もっと……何と表現したらい        いのか………」 ヴィッシュ 「アンデュークに………似てる………」 サンドラ 「って言うより、瓜二つだよッ!」 サンドラ 「どおりで………二人がそっくりなはずだ…………       ……」 もちろん、ストーリー後半に明かされるアンデュークとカイザークの関係性を考えれば、 これらには「新版 シナリオの基礎技術」で言う「一つの状況を起すとき、予め、ある程度の知識を観客に与えておくこと」「結論的にいうなら〈伏線とは、これから行われるドラマの前提〉」という意味での「伏線」としての機能があるものの、 アンデュークとカイザークが「似てる」とか「そっくり」に全然見えないのは、1つにアンデュークとカイザークに共通性を全く感じられない点が挙げられます。 アンデュークとカイザークで容姿はもちろん、性格や言動がまるで違いますからね。 (少なくともアンデュークは「そう……月の光に照らされた貴方は、まこと……麗しかった」といった歯の浮くようなセリフは吐かない) もう1つはアンデュークに「似てる」「そっくり」と言われるキャラクターがカイザークよりも先に登場している点です。 それは「アンデュークW世」という名前の少年なのですが、このアンデュークW世はアンデュークに“ソックリ”なのです。 容貌は“ちびアンデューク”といった趣きですし、「オレはガキじゃない。 世界で一等強い男……アンデュークW世様だ!!」という自信家発言とか、 「モニカ姉、コイツほんとに伝説の男………アンデュークなのか? もっとカッコイイ奴かと思ってたぜ!」「テメェの眼は節穴か!? ちゃんと見やがれ!」「テメェはいつまで寝てやがんだ!! さっさと起きやがれェ!」といった口の悪さも、アンデュークを彷彿させるものです。 アンデュークに“ソックリ”なアンデュークW世が既に登場しているのに、 容姿や言動がアンデュークと全然違うカイザークもアンデュークに「似てる」と言われても、疑問符しかつかないのです。 カイザークはアンデュークに「似てる」ではなく、 元来アンデュークonlyの要素をなぜかカイザークの備わっている(例えばアンデュークだけが使用可能なアイテムや魔法をカイザークも使用できる)という形であれば、、 プレイヤーの違和感はなかったと思います。 独創性 本作『DA』は「Danger Angel 〜異常進化〜」というタイトル名ですが、前作は「Dangel(デンジェル)」というタイトル名です。 筆者はストーリーの連続性があるシリーズ物でわざわざタイトル名を変更したのか不思議に思っていたのですが、 もしかして「Dangel」という名称は「Danger Angel」を縮めたものだったのかも。 続編の『DA』が「Danger Angel」というネーミングにしたのは、 「Dangel」当時から「“Dangel”の意味がわからない」というユーザーの声が多かったためと推測しております。 全般 点数は8点にしました。 総じて手堅くまとまった作品 得点点 関連感想文 七英雄物語(PC98) メンアットワーク!2 〜ハンターアカデミーへようこそ〜(Win) ドラゴンナイト4(PC98) ドラゴンナイト4(Win) 七英雄物語2(PC98) エレメンタルアーツ(Win) イース7(PSP) ドラゴンクエスト5(PS2) ドラゴンナイト4(SFC) ドラゴンナイト4(PS) 参考資料 山本誠志『【図解】確率がわかる本 数学が苦手でも、読みやすくて役に立つ!』学研パブリッシング 2011年 前田圭士『ゲームシナリオライターの仕事 名作RPGから学ぶシナリオ創作術』ソフトバンククリエイティブ 2006年 真壁昭夫『朝日新書306 最新行動経済学入門 「心」で読み解く景気とビジネス』朝日新聞出版 2011年 筒井義郎、山根承子『絵と文章でわかりやすい! 図解雑学 行動経済学』ネツメ出版企画 2012年 編/ターニング・ポインツ『パソコン美少女ゲーム攻略Special35』イーグルパブリシング 2002年 畠山けんじ、久保雅一『ポケモン・ストーリー』日経BP社 2000年 制作/潟Gニックス『ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 公式ガイドブック 上巻●世界編』エニックス 1993年 制作/潟Gニックス『ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 公式ガイドブック 下巻●知識編』エニックス 1993年 畠山けんじ、久保雅一『ED Game Magazine 「次世代ゲームスペシャル」』ソニー・マガジンズ 1994年 田尻智『新ゲームデザイン――TVゲーム制作の発想法――』エニックス 1996年 『スーパーファミコン ほんとうに面白いゲームソフト1 BEST100』ぴあ 1994年 編著/テレビゲーム・ミュージアム・プロジェクト(ゲームミュージアム設立研究会内)『電視遊戯時代 テレビゲームの現在』ビレッジセンター出版局 1994年
対応OS Win95/98/Me/XP
発売(開発) ミンク
発売日 2004年2月14日
価格 8800円(税別)
製作責任者 渡 ㊥ノ(ディレクター、企画、シナリオ、3Dスタッフ、チップグラフィックデザイナー)
NOZA(製作ディレクター、企画、戦闘グラフィックデザイナー、チップグラフィックデザイナー、スクリプト)
N阿比留壽浩(プロデュース)
備考 CPU:Pentium300MHz以上(PentiumII350MHz以上を推奨)
メモリ:32MB以上(64MB以上を推奨)
モニタ:640×480以上、ハイカラ―以上
CD-ROM:CDサウンドの再生が可能な6倍速以上のドライブ(12倍速以上を推奨)
サウンド:PCM音源が再生可能なサウンドカード
ハードディスク:1.3GB以上の空き容量(ゲーム本体はフルインストール)
入力機器:マウス及びキーボード(ゲームの主な操作は、ゲームパッドでも相殺可能)
種別:18禁

戻る