SIMPLE2000シリーズ Vol.73 THE 西遊闘猿伝

セクシー三蔵法師(♀)を守れ!
3匹のお供が大暴れする痛快西遊記アクション!!

SIMPLE2000シリーズ Vol.73
THE 西遊闘猿伝

機種 プレイステーション2
発売(開発) D3 PUBLISHERタムソフト
発売日 2005年3月17日
価格 2100円(税抜価格2000円)
制作責任者 Nobuyuki OKAJINA("SIMPLE2000" Chief Producer、Producer)
Naoi"GreenBattle"AZAHARA(Assistant Producer)
Kayoko"kuro-obi"MAEDA(Assistant Producer)
Toshiaki Ota(General Producer)
Shintarou Nakaoka(Producer)
Shinsuke Yamasaki(Director/Main Designer)
Yuji ITOH(Executive Producer)
備考 CERO15(15才以上対象)
プレイヤー人数1人
プレイステーション2専用メモリーカード(8MB)対応32KB以上
アナログコントローラ(DUALSHOCK 2)専用


操作性
「西遊記」をモチーフにした3Dアクションゲーム。
1クリアまでの時間は5〜10時間ほど。

基本的には三蔵法師(♀)を護衛しつつ、ステージクリアを目指していきますが、
核になるゲームシステムそのものは『真・三国無双』『真・三国無双2』真・三國無双シリーズ、
あるいは『エターナル・キングダム』『義経英雄伝』のように広大な3Dフィールドを駆け回り、
わらわら出現するザコ敵を「ファイナルファイト」風にバッタバッタと薙ぎ倒していくタイプ。

ただザコ敵ユニットが操作キャラクターの移動にあわせて新しく出現したり、マップがシームレスではなく、幾つかのフロアに分割されていたりと、
上記のタイトルよりも「ファイナルファイト」的と言えるかもしれません。


「操作など」
ゲーム中の操作は以下の通り。

●メニュー画面操作
方向キー 項目の選択
左スティック 項目の選択
○ボタン 決定
×ボタン キャンセル

●特殊攻撃
R1+↑+□ 吹き飛ばし
R1+←or→+□ なぎはらう
R1+↓+□ 突き上げ
●ゲーム画面操作
方向キー 入力した方向へ移動(走り移動のみ)
左スティック 入力した方向へ移動
(大きく傾けると走り、小さく傾けると歩く)
○ボタン 威嚇使用
×ボタン ジャンプ
△ボタン 神通力の発動
□ボタン 通常攻撃
L1ボタン 全キャラクターの体力を回復
※三蔵が同じマップにいる場合、一定時間毎に使用可能
L2ボタン 神通力の選択
R1ボタン 一番近い敵に正対、
(R1ボタンを押しながら移動で)シフト移動
R2ボタン 神通力の選択
R3ボタン
(右スティックを押す)
視点リセット
STARTボタン ポーズメニューの表示
SELECTボタン 三蔵メニューの表示
初期状態の難易度設定は「易しい」と「普通」だけですが、1クリア後は「難しい」が追加されます。 「操作雑感」 護衛対象である三蔵法師(♀)が、フィールド上でよく目立つのが良いですね。 三蔵法師(♀)は愛馬も含め、全体的に白いカラーリングな上に、常に馬上の人なので高さもあります。 このため遠目からでも三蔵法師(♀)を見つけやすいのです。 また敵は三蔵法師(♀)を優先的に狙ってくるため、三蔵法師(♀)が敵に囲まれやすいのですが、 三蔵法師(♀)が先に挙げた白いカラーリングと馬上の人であるので、 三蔵法師(♀)が敵に囲まれていても、敵群の中で紛れて見失う事もないですし。 (そもそも敵が不自然に密集していれば、遠目からでも三蔵法師(♀)の位置を掴みやすい) ただ操作性そのものについては、あまりよくないです。操作が混乱するというのも少なくありませんでした。 ●キャラクターのパラメーターアップがわかりにくい キャラクターの基本ステータス(体力・神通力・攻撃力)は敵を倒すと上がっていきますが、 基本ステータスは新しい神通力や二段ジャンプ・三段ジャンプの習得とは異なり、 パラメーターアップに際してアナウンスが一切ありません。 このためどのタイミングでステータスが上がるのか、わかりにくいのです。 悟空だけを使っていたら、悟空のステータスが他2人よりも高くなっていたと気づいたぐらいで。 ●ジャンプがワンテンポ遅い プレイヤーがジャンプボタンを押してから操作キャラクターが実際にジャンプするまでに、一瞬の間があります。 この一瞬の間が結構クセモノ。 それでも攻撃頻度が少なく、たとえ囲まれても簡単に脱出できるザコ敵相手なら問題ないのですが、 攻撃範囲の広くて攻撃頻度も多いボスユニット相手では、ジャンプ操作が一瞬遅れただけでも ジャンプで攻撃を避けられなくなるケースが多く、緊急回避動作として使いにくいのです。 このためボスの攻撃をジャンプで避けきれずにダメージをくらう事が少なくありません。 ●カメラワークがよくない 本作は操作キャラクターのやや後方からのバックビュー視点が基本カメラアングルですが、 このアングルだと操作キャラクターと敵ユニットとの距離感が掴みにくいです。 操作キャラクターよりも遥かに巨大なボスユニット相手のボスボトルでは特に距離感を掴みにくく、 ヒット&アウェイしようと攻撃したら、距離が遠過ぎて空振りした事が何度かありました。 あと、R1ボタン操作の「一番近い敵に正対」も使いにくい場合が多々あります。 誰でもいいから敵を攻撃する場合や1on1のボスバトルで戦っている分には便利なのですが、 特定の敵ユニットを狙い撃ちしたい時には使いにくく、誤操作してしまうと向き直るのが大変。 更に「一番近い敵に正対」を連続使用していると、カメラがグルグル回る事になり、 気づいた時には方角がわからなくなって、来た道を戻っていたなんて事も。 一応、R3ボタン(右スティックを押す)で「一番近い敵に正対」ですが、 普段使わないボタンなので、しばらくはその存在を忘れていました。 ●真・三國無双シリーズと混同 これは本作の操作面で真・三國無双シリーズと似通った部分があるために発生したミスですね。 本作よりも真・三國無双シリーズの方が有名だから、とも言えます。 一つはR1ボタン操作で、「近くの敵に正対」「シフト移動」の効果ですが、ガード効果はありません。 もう一つは出現アイテムの「神桃」(神通力ゲージ回復)。 神桃のグラフィックが真・三國無双シリーズの「饅頭」(HP回復)に似ていて、紛らわしかったです。 音楽 「西遊記」をモチーフにしているという事で、音楽もそれに合わせて中華風です。 この中で挙げるとすれば、各マップ共通の屋外フィールド曲でしょうか。 第五章以外は必ずこの曲で始まり、屋外フィールドにいる間はずっとこの曲なので、とても印象に残っています。 「セクシー三蔵法師(♀)の叫び声」 三蔵法師(♀)が敵から攻撃されると、黄色い声で「痛い!」「早く!」「助けてー!」と救援を呼ぶのですが、 ほかに聞こえてくるのがサルとかブタとかカッパの妖怪のかけ声、敵妖怪のやられ声といった野太い上に声ならぬ声。 このため甲高くて、なおかつセリフらしいセリフを発する三蔵法師(♀)の叫び声が、物凄く目立つのです。 後述するように三蔵法師(♀)が倒されるとゲームオーバーなので、 三蔵法師(♀)の叫び声は『ワンダと巨像』で体力ゲージが減った状態の点滅音のように、 “警告音”として、とてもよく機能しています。 システム 基本的には、各マップに存在する「石仏」を探し出し、 その後は目的地までオート移動する三蔵法師(♀)を護衛しながら進んでいきます。 初期状態だと孫悟空だけしか操作できませんが、 ステージが進むと沙悟浄、猪八戒も操作できるようになります。 全5章構成で、5つのマップがありますが、各マップに石仏が複数あり、 同じマップでも石仏によってクリア条件が異なっています。 このためマップ数が5に対して、ステージ数は9あります。 ステージクリア条件は三蔵法師(♀)が目的地に到達が基本ですが、 ボスバトルが発生する場合はボスバトルの勝利がクリア条件になります。 ゲームオーバー条件は、プレイヤーキャラクターが倒される事と三蔵法師(♀)が倒される事の2つ。 リトライ時はゲームオーバーになったフロアからの再開、ボスバトルはボスフロア突入直前からの再開になります。 「ゲームバランスなど」 「西遊記」をモチーフにしているという事で、三蔵法師(♀)を守りつつ進むというのは結構なのですが、 いつも三蔵法師(♀)の護衛しなければならないというのは、行動が制限されている感が否めないです。 マップスタート時には、まず石仏捜索から始めるのですが、この時に三蔵法師(♀)を放置して石仏を探さなければなりません。 しかもプレイヤーキャラクターが三蔵法師(♀)とは別フロアにいる時でも、三蔵法師(♀)が敵から攻撃されて、 例の黄色い叫び声と共に三蔵法師(♀)の体力ゲージが減っていきます。 要するに護衛対象を放ったらかしにして、あちこち移動しなければならず、 これが「セクシー三蔵法師(♀)を守れ!」という謳い文句と齟齬を来たしているように感じるのです。 石仏探しの間は三蔵法師(♀)がいない方が不自然さはなかったでしょうね。 このように通常時は三蔵法師(♀)の護衛に悩まされるわけですが、ボスバトルに限り三蔵法師(♀)が不在。 三蔵法師(♀)を守らなくて済む反面、通常時とのギャップに戸惑いました。 あと三蔵法師(♀)のお供の3人のうち、残り2人はNPCユニットですが、味方への指示コマンドがないため、 フロア内で三蔵法師(♀)と離れ離れになった時に集合させるのが大変。 何せ三蔵メニューで操作キャラクターを切り換えて、 それからプレイヤーが操作キャラクターを手動で三蔵法師(♀)の元まで移動させなければなりません。 それとダメージ判定こそないものの、味方ユニットへの攻撃判定があるため、 味方同士で固まっていると同士討ちが発生しやすいのが欠点。 三蔵法師(♀)に攻撃を当てれば、三蔵法師(♀)がその場に停止するので、 放っておくとドンドンと先へ進んでいく三蔵法師(♀)を一時停止させる使い方もできますが、 実際には味方の足の引っ張り合いになりやすいです(狭い通路では特に)。 中でも「神通力」(必殺技)を同士討ちでやめさせられると、釈然としないものがあります。 「ボスバトル」 これらとは別に、ボスバトルはボスユニットが異様に強く、ゲームバランスが悪いです。 ボスユニットのHPと攻撃力の高さもさる事ながら、攻撃の避けにくさが挙げられます。 まず操作キャラクターとボスユニットとの体格差。 ボスユニットは例外なく操作キャラクターよりも巨大なデカキャラのため、それだけ攻撃範囲が広くなります。 特に体当たり攻撃や前進しながら連続で武器を振り回す攻撃は、 ボスユニット付近の正面位置からだとジャンプで逃げ切るのは難しいです。 操作性絡みとして、先に述べたジャンプの挙動とカメラーワークとは別に、 必殺技にあたる「神通力」の使いにくさが挙げられます。 神通力は発動中に自キャラの無敵効果が一切なく、 スーパーアーマー状態が基本のボスユニットには、いとも簡単に神通力が潰されます。 このため緊急回避手段としては使い物になりません。 神通力によっては、ボスユニットに大ダメージを期待できるものもあるのですが…… 神通力による攻撃判定が発生前の硬直、攻撃判定が発生中に攻撃をくらうと神通力が停止する上に、 大ダメージ攻撃が直撃したら目も当てられません。 それに神通力が発動しきっても、神通力で大ダメージを与えられるかどうかは別の問題で、 ボスバトルでの神通力の使用はバクチに近いものがあります。 全部で5体いるボスユニットのうち、最も苦労したのは第四章の羅刹女。 羅刹女の攻撃は芭蕉扇から繰り出される衝撃波の連発が基本。ボスユニットの中で唯一、遠隔攻撃を主体にしています。 おまけに、この衝撃波が地面に対して平行・垂直の2タイプに撃ちわけてくるので、避けにくい事この上なし。 適度に距離を取っていれば、ダメージをくらう事が少なかったそれまでのボスとの勝手の違いから、 どのように動き回ればまともに戦えるのかが全くわからず、 何度もゲームオーバーになった『西遊闘猿伝』のボスバトルの中でも、特に死にまくった覚えがあります。 設定・シナリオウキ!おいら孫悟空!おいらが大暴れするゲームを紹介するぜ! あの「西遊記」の世界がゲームになったんだ! 群がる妖怪達を蹴散らし、おいらの御師匠、三蔵法師を守る痛快アクションバトルゲームだからよ。 主人公のおいらはもちろん、おいらの子分、沙悟浄、猪八戒も操作することが出来るんだぜ!ヨロシクな、ウキッー! おいらはメチャメチャ強いんだけどよ、このゲームはおいらだけが生き残っても駄目なんだ! なんてったって師匠の三蔵法師を守るのが戦いのテーマだからよ。 しっかし、この姉ちゃ…いやいやお師匠は腕っ節はまったくダメダメでさ〜! ちょっと目を離すとよー怪物たちに取り囲まれて、すぐにボッコボコにされちゃうんだよな〜。 普段は勝気でちょっぴりタカビーなくせに、 そんな時だけ「助けて〜」「イタイ〜」とか可愛い声出しておいらを呼ぶのさ。妙に薄着だし。 おっと、また師匠が呼んでるぜ!それじゃゲームで会おうな!ウキキッ! ※ゲーム中の孫悟空は、一切しゃべりません。 以上。 基本的には「西遊記」をなぞる形でストーリーで進行していきます。 もっとも三蔵法師と孫悟空が出会って以降から。 エピローグで流れる字幕の最後に「十四年にも渡る旅を成就させたのであった」とあり、 こんな事をわざわざ書くというのは珍しいような。 話をゲームの方に戻すと、上記のあらすじには「※ゲーム中の孫悟空は、一切しゃべりません」とありますが、 悟空だけでなく沙悟浄や猪八戒、ボスユニットの金角、銀角、羅刹女、牛魔王も喋りません。 と言っても、これはセリフらしいセリフがないという意味ですね。 攻撃時の掛け声や被ダメージ時のやられ声といった、声ならぬ声なら彼らにもあります。 あと三蔵法師(♀)について「勝気でちょっぴりタカビー」としていますが、 セリフの絶対数が少ない事もあって、別にタカビーでも何でもないような…… (「『石仏』を探してきなさい」など、悟空達をアゴで使う事も含む?) 「セクシー三蔵法師(♀)」 『西遊闘猿伝』の三蔵法師は、何故かビキニ姿のセクシー美女。 世界観から言って、この三蔵法師(♀)がムチャクチャ浮いています。 なにしろお供の悟空・悟浄・八戒が、それぞれリアルなサル・カッパ・ブタの妖怪。 しかも悟空が走る時は、基本立ちポーズである二足歩行をやめて、 両手を地面につけて四つん這いになったりと、よりサルっぽい動きになります。 敵妖怪についても、巨大なイモムシとかトラ妖怪とかウシ妖怪とか。 牛魔王はその名に「牛」の文字があるのでまだしも(牛というよりは水牛っぽいですが)、 金角・銀角はゴリラを彷彿とさせるなど、そんなのばっかり。 (さすがに『ツォンヤンジャーヤオ』の「パンダ妖怪」はいないですが) 羅刹女が唯一、セクシー三蔵法師(♀)に調子を合わせられそうですが、本作の羅刹女は京劇っぽいデザインの女怪。 「ドラえもん のび太のパラレル西遊記」の羅刹女のように「西遊記」という世界観から逸脱しないデザインです。 そういうわけで、世界観的にムチャクチャ不自然なセクシー三蔵法師(♀)ですが、 タムソフトが開発に携わった2004年発売のSIMPLE2000シリーズの中に 「THE 大美人」「THE お姉チャンバラ」「THE もぎたて水着!女まみれの水泳大会」というゲームがある事から、 これらのゲームソフトのキャラクターモデリングを『西遊闘猿伝』の三蔵法師にも使ったのかもしれません。 独創性 てっとり早くいうと、真・三國無双シリーズ+西遊記なのが本作。 真・三國無双タイプのアクションゲームで、 どのステージでも護衛対象を守らないといけないというのは珍しいのではないでしょうか。 ただ道中は、ボスバトルを除きいつでもどこでも、 三蔵法師(♀)に気を回さないといけないのが鬱陶しく感じる事も。 「ゲームディスクがCD-ROM」 ちょっと意外だったのが、ゲームディスクがCD-ROMだったこと。 とはいえ調べてみると、プレイステーション2用ゲームソフトのゲームディスクがCD-ROMというのは、決して珍しい事ではありません。 自作の資料別ジャンル分類グラフプレイステーション2年間タイトル数のグラフを見ると、 プレイステーション2は2002年までゲームディスクがDVD-ROMよりもCD-ROMの方が多いのです。 実際、幻住庵の感想文にあるプレイステーション2用ゲームソフトを見ても、『ICO』『真・三国無双』、『G1ジョッキー2』「セガエイジス2500シリーズVOL.20 スペースハリアーII」収録の『スペースハリアー(アーケード)』『スペースハリアー(セガマーク3)』『太鼓の達人』『オレたちゲーセン族 プーヤン』『ストリートファイターEX3』があります。 プレイステーション2のゲームディスクはDVD-ROMと漠然と思っていただけに、CD-ROMの多さには大変驚きました。 『ICO』や『真・三国無双』もゲームディスクがCD-ROMというのも意外の一言で、今更ながら気がつかないものなんだなあと。 「パロディ」 『西遊闘猿伝』というタイトル名はマンガ「西遊妖猿伝」のパロディでしょうか。 そして「ウキ!おいら孫悟空!おいらが大暴れするゲームを紹介するぜ!あの『西遊記』の世界がゲームになったんだ!」は、 アニメ「ドラゴンボール」でしょう。 まあ、その「ドラゴンボール」自体が「西遊記」の流れを汲む作品ですね。主人公の名前が孫悟空で、牛魔王もいますし。 とはいえ「ドラゴンボール」は、ストーリーが進めば進むほど「西遊記」から離れていきますけどね。 全般 点数は……うーん。6にするか7にするかで悩みました。 セクシー三蔵法師(♀)が世界観的には浮きまくっている事が、かえって護衛対象として三蔵法師(♀)を目立たせる事に一役買っていますし。 嫌いではないのですが、ボスバトルでの操作性とゲームバランスの悪さには辟易したので、ここは6点をつける事にしました。 ボスバトルがもっと戦いやすければ…… 得点点 関連感想文 真・三国無双(PS2) 真・三国無双2(PS2) 義経英雄伝(PS2) ワンダと巨像(PS2) ICO(PS2) G1ジョッキー2(PS2) スペースハリアー(アーケード)(PS2) スペースハリアー(セガマーク3)(PS2) 太鼓の達人(PS2) オレたちゲーセン族 プーヤン(PS2) ストリートファイターEX3(PS2) エターナル・キングダム(Win) ツォンヤンジャーヤオ(PC-98) 関連グラフ資料 資料別ジャンル分類グラフ プレイステーション2のグラフ

戻る