魔法世界ミラージュの壮大な冒険ストーリー
天の星々よりもたらされた三つの宝石をめぐる
愛と勇気のドラマが今ここに蘇る!
ミラージュ
ディスカバリー
操作性
1999年に発売したMirage Special Box版の「ミラージュ」です。
(以下、Mirage Special Box版を『ミラージュ(Win)』)
元々「ミラージュ」は1992年にディスカバリーがPC-98で発売した18禁ゲームソフトで、3D視点のダンジョンを探索するWizタイプのRPGです。
当時の代表的ソフトの1つだったようで、これは「ミラージュ2」の紹介文になりますが、例えば1993年の「美少女ゲーム最前線 Part11」には「伝説的名作」としれています。
前作から約2年の月日が流れ、ディスカバリーの伝説的名作が帰ってきた!
|
「美少女ゲーム最前線 Part11」より
|
筆者がプレイした「Mirage Special Box」とは、ミラージュシリーズの「1」と「2」をセットにしてWindowsに移植したものです。
移植にあたって、CGの塗り直し、フルボイス化などの変更があります。
主な操作方法
操作はキーボード・マウス以外にもゲームパッドにも対応しています。
キーボードでの操作は以下の通り。
【アドベンチャーパート】
コマンド決定 |
Enterキー Zキー Spaceキー |
コマンドキャンセル |
Escキー Xキー |
メッセージ早送り |
Shiftキー |
【ダンジョンパート】
前進 |
上カーソルキー テンキー「8」 |
左回転 |
左カーソルキー テンキー「4」 |
右回転 |
右カーソルキー テンキー「6」 |
後退 |
下カーソルキー テンキー「2」 |
左移動 |
Shiftキー+左カーソルキー テンキー「1」 |
右移動 |
Shiftキー+右カーソルキー テンキー「3」 |
キャンプ |
F1キー |
マップ表示 |
F2キー |
アクション (「調べる」「話す」「使う」) |
F3キー |
オンサイトマップ表示 |
F4キー |
強制終了 |
Ctrlキー+F12キー |
CGモード、サウンドモードはありますが、
このうちCGモードがサムネイル方式ではなく順めくり方式という
時代を感じさせる仕様になっています。
音楽
明るい曲が多いです。
この中ではダンジョン曲「ライト・ステップ」、戦闘曲「スパークル」「コーダ」、
エピローグ曲「マジックグラフィー」が好きですね。
システム
基本的にはベースキャンプとなっている地上の村と
3D視点のダンジョンを往復しながら、イベントやストーリーを進めていきます。
村での行動はコマンド選択式ADVのスタイルになっていて、
コマンド一覧から移動場所を選択する事で目的地へ移動します。
ダンジョン内はWizタイプ(3Dダンジョン型)。
オートマッピング機能付きで、戦闘はランダムエンカウントです。
ベースキャンプがコマンド選択式ADVなのは、幻住庵の感想文で言うと
『ワーズワース』、『闘神都市』&『闘神都市2』が近いですね。
まぁ『ワーズワース』のベースキャンプは、
闇編が3Dダンジョンで、光編がコマンド選択式という変則型。
闘神シリーズは、ダンジョンが見下ろし型のフィールド移動タイプで、
そもそも3D視点のダンジョンではない等、色々な差異はあるのですが。
戦闘パート
ダンジョン内で敵に遭遇したり、
イベント戦闘が発生すると戦闘パートに入ります。
戦闘は基本的に味方2人・敵1体で繰り広げられるターン制のバトルです。
2人パーティーのうち、
主人公ケーンとヒロインのアクアのどちらかが倒されても戦闘敗北になり、
村の教会からの再開となります。
HP・MPは村の教会で回復、回復アイテムを使う以外にも
ダンジョン内にある「回復の泉」の水を飲む、
レベルアップのボーナスでも全回復します。
敵が必ず1体しか出現しないため、
戦闘時のコマンドは「武器」「魔法」「道具」「逃げる」の4種類のみ。
魔法も攻撃魔法、回復魔法、補助魔法、移動中限定の魔法が
それぞれが幾つか存在している程度で、非常に簡素な作りになっています。
数の上では2on1バトルですが、アクアが戦力としては力不足な事、
2人のうちどちらかが倒されても戦闘敗北になるので、
感覚的には「ドラゴンクエスト」や「カオスエンジェルズ」、
『ワーズワース』、闘神都市シリーズのような1on1バトルです。
会話コマンド
『ミラージュ』にはダンジョン内で会話コマンドを使う事ができます。
しかし汎用ゼリフだらけで、その時々に合わせてのセリフの変化に乏しく、
あまり意味のあるものではなかったのが残念。
ストーリー進行にあわせての台詞の変化があればよかったなと思います。
「テンポの良さが最大の魅力」
基本的に敵味方共々攻撃力が高く、
パーティー数・コマンド数・魔法の種類の少なさもあって
1バトルが非常にスピーディーでテンポ良く進んでいきます。
また、エンカウント率に問題がないのもテンポの良さを感じる一因でしょう。
ただ、魔法の消費MPも最大MPに対して大きい値に設定されているため
攻撃魔法や補助魔法が非常に使いにくかったのが残念ですね。
あと、1on1のバトルを採用した全てのゲームに共通するデメリットですが、
実質的に1on1のバトルという性質上、
他のRPGで見られる複対複のパーティー制バトルに比べると、
やれる事・やらなければならない事が非常に限られてきます。
例えば、1ターン目に全体攻撃魔法を使ったり、
特定のモンスターから先に潰す等の
出現グループに応じた戦術を考える必要もなく、
ゲーム中は武器攻撃をひたすら選択していても何とかなるので、
バトルが単調になりやすいというデメリットを常に抱えています。
これは86年発売の「ドラゴンクエスト」の時代ですら、
製作段階で、製作陣自身が指摘していたほど有名なデメリットですね。
『ミラージュ』では、バトルが単調になりやすいというデメリットを
1バトル毎のテンポの良さで補っています。
これは『ワーズワース』や『闘神都市』&『闘神都市2』等でも同様でした。
1on1の方がバランス調整を行いやすい等の制作上のメリットがあるため、
1on1バトルを採用するメーカーが多かったエロゲー界隈が編み出した
業界独特のノウハウ“だった”のでしょう。
今では失われて久しいノウハウです。
業界独特の工夫すらも、過去形なのは悲しい事ですね。
設定・シナリオ
はるか昔、魔法の世界での物語
12年の周期で近づく彗星の影響で、人々の魔法が弱くなったり、
子供が産まれなくなるという謎が人々を長年悩ませていた。
そしてまた、彗星が近づいたある年、
魔法の力を持たない男の子が誕生した。
奇妙な運命を背負ったその少年は、
これからもっと奇妙な運命に巻き込まれていく。
「パソコンパラダイス総集編1」に掲載している「ミラージュ」の紹介記事の言葉を借りれば、
「モダンファンタジーの傑作、〈魔法の国ザンス〉シリーズを想起させる発端」になります。
「本筋は大真面目。それ以外は“軽い”」
このようにストーリーの背骨となる話は非常に大真面目なのですが、
ザコ敵に女の子モンスターがいて、
戦闘勝利後には女の子モンスターの半裸状態のグラフィックが表示されたり、
村でのHPの回復手段が教会のシスターとのHだったりします。
また女性キャラクターもあっさり脱いで主人公とHする事もあり、
全体としては『闘神都市』や『エスケイプ!』のような
あっけらかんとした“軽い”イメージですね。
遠慮のない下ネタ、露骨なパロディ、強烈なブラックジョーク、
歯に衣を着せぬ言動、意味不明なハイテンション、紙のように薄くて軽い貞操観念etc。
こういった“軽さ”は、いかにもPC98時代のエロゲーという感じです。
筆者自身は特にPC98と縁がある訳ではないのですが、
筆者がエロゲー、アダルトゲーム、18禁という響きからまず連想するのは、
実を言うとこのような“軽い”部分だったりします。
ですから、PC98時代のエロゲーは
ある意味で最もエロゲー的なエロゲーという印象があります。
自分のイメージに一番しっくりくるというのでしょうか。
独創性
これといった点は特にありませんが、
ベースキャンプの村での移動やダンジョン中でのキャラクターとの会話、
Hシーンがコマンド選択式ADVという辺りに時代を感じます。
『ミラージュ』とは発売時期が2年ほど前後しているものの
『ワーズワース』(93年)や『闘神都市』(90年)、『闘神都市2』(94年)も
コマンド選択式ADV的な要素を多分に備えていました。
一方、後年に発売したベースキャンプでの移動システムが
ADVスタイルのRPGでは事情が違っています。
例えばIZUMOシリーズの『1』(01年)、『2』(04年)、
メンアットワークシリーズの『1』(99年)、『2』(00年)など。
これらStudio e.go!のRPGには、
こういうコマンド選択式ADV的な要素は殆ど存在していません。
街マップ上のアイコンを、マウスで自由に動かしてクリックするタイプのADVです。
またStudio e.go!以外のRPGでも『魔法使いの♀弟子』(00年)を例外にすると、
『ラレンティア』(00年)や『ブレイブソウル』(2001年)、『ブレイブハーツ』(2002年)も同様の傾向があります。
歴史的に見て、エロゲーで採用される一般的な「ADV」のシステムの変化が、
エロゲーRPGのADVパートにもそのまま反映されているのだと考えられます。
ただ、発売時期が両者の中間地点にあたる『ルージュの伝説』(96年)は、
街(ベースキャンプ)に関して言えば、複数ありましたし、
街そのものも3Dダンジョンスタイルでした。
97年の『ネイルズ』では、ワールドマップの探索ポイント決定が
コマンド選択式だったハズ。
RPGをもっと時期別に調べてみると色々わかるかもしれません。
ちなみに、コンシュマーゲームの感想文で
街の中や拠点内の移動システムがコマンド選択式のゲームというと、
『マリーのアトリエ』(1997年)や『エリーのアトリエ』(1898年)、『黒い瞳のノア』(1999年)。
あとは「かえるの絵本」(1999年)などもありますね。
あとドラクエシリーズのルーラ(笑
なお、上記の内容を図にしてみたのがコレ。
赤字はコマンド選択式ADVタイプ |
青字は中間的時期(?)なタイプ |
緑字はマップアイコンタイプ |
DQは「ドラゴンクエスト」の略 |
MAWは「メンアットワーク!」の略 |
勇たまは「BraveHearts 〜勇者の卵たち〜」の略 |
全般
点数は8。
全体的に無難な印象ですが、
ゲームを構成する全ての要素が平均点を越えており、
テンポがよくプレイしやすいゲームに仕上がっています。
7か8かで点数は悩みましたが、最後は他のゲームとの比較で8点にしました。
似たタイプの『ルージュの伝説』と比べると操作性で勝っていますし、
elfの「天神乱魔」(92年)なんかと比べると一回の戦闘が遥かにスピーディ。
そのようなソツの無さが『ミラージュ』にはあります。
まぁ最後は『闘神都市』も8点なので、
『ミラージュ』も8点でいいか、ってな感じです。
得点8点
関連感想文
ワーズワース(PC98)
闘神都市(PC98)
闘神都市2(Win)
エスケイプ!(PC98)
IZUMO(Win)
IZUMO2(Win)
メンアットワーク!(Win)
メンアットワーク!2 〜ハンターアカデミーへようこそ〜(Win)
魔法使いの♀弟子(Win)
ラレンティア 〜熱情の都〜(Win)
ブレイブソウル(Win)
ブレイブハーツ 〜勇者の卵たち〜(Win)
ルージュの伝説(Win)
ネイルズ 〜Beginning of Your“Heart Beat”〜(Win)
マリーのアトリエPlus 〜ザールブルグの錬金術士〜(PS)
エリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士2〜(PS)
黒い瞳のノア 〜Cielgris Fantasm〜(PS)
参考書籍
『美少女ゲーム最前線 Part11』 辰巳出版社 1993年
有限会社サイテック『パソコンパラダイス総集編1』 メディアミックス 1992年
対応OS |
Win95/98 |
発売(開発) |
セブンエイト(Discovery) |
発売日 |
1999年4月28日 |
価格 |
8800円(税別) |
製作責任者 |
斎藤維力(脚本・監督) |
備考 |
CPU:Pentium100Mhz以上(推奨Pentium200Mhz以上)
メモリ:24MB以上(推奨32MB以上)
グラフィックアクセラレータ:DirectX5以降に対応し、 ハイカラー(3万色、もしくは6万色)で640×480ドットの表示をサポートするもの
ビデオRAM:1MB以上(推奨4Mhz以上)
CD-ROM:2倍速以上(推奨4倍速以上)
ハードディスク空き容量:15MB以上
DirectSound(DirectX5)に対応したサウンドカード
効果音、BGMの再生に必要です(なくても動作は可能です)。
2ボタン以上のゲームコントローラ
種別:18禁
|
戻る