Ys VI -THE ARK OF NAPISHTIM-(初回特典版) 各論編2

新生イース、遂に登場!
舞台は遥か西方、海の果て――。
絶海の孤島で繰り広げられる、アドルの新たなる冒険!!

イース6
〜ナピシュテムの匣〜

総論編/各論編1/各論編2/各論編3-1/各論編3-2

日本ファルコム


ガッシュ……


『イース6』のストーリーで不満点は、
登場するキャラクターのうち、ガッシュの立ち位置に失敗している事です。

ガッシュは作中の黒幕エルンストの弟で、エルンストの野望を止めるため、独自に行動しています。
またアドルに対する位置づけとしては「狂言回し」です。
問題はこのガッシュが、ストーリーにうまく絡められていないのです。


「ヘタレ第三勢力」
ガッシュは、初登場時にアドルの腕前を確かめるべく、いきなりアドルと刃を交えてきます。

    「《赤毛のアドル》……
     あんたの噂は色々と聞いているぜ。」
    「余計なことに首を突っ込みたがる
     お人好しの甘ちゃん野郎――ッてな。」


    「余計なことに首を突っ込まないで
     そこでおとなしくしていることだ。」
    「痛い目に遭いたくなけりゃあ、な。」
アドルに向かって好き勝手な事を言い放ったあとは、 各ダンジョンのイベントにガッシュが出没してきます。 しかしガッシュはアドルと明確に敵対するでもなく、 かと言ってアドルに味方して、アドルを積極的に助けくれるわけでもありません。 完全に第三極ポジションのまま、終盤までアドルには事情を明かさず、 唐突に現れては、そのまま去っていくというパターンを繰り返します。 それでいて、ストーリー終盤にアドルが「廃都キシュガル」から「ナピシュテムの匣」へ渡るため、 《導きの龍》(龍というよりは
「風の谷のナウシカ」の羽蟲ですが)に乗り込んだら、 いきなりガッシュが現れて、図々しくも《導きの龍》に便乗。 そして、ナピシュテムの匣に到着したら、 これまた勝手な事を抜かして、1人乗りの昇降機に先乗りし、 アドルを放置して単独でエルンストのもとへ先走った挙句、 勝手に返り討ちに遭って1人力尽きているのですから、世話ないです。 (何しに出てきたんだっ! おまえはっ!) しかもアドルが昇降機の順番待ちをしている間に、 アドルは巨大モンスター「ガルヴァ=ロア」に襲われているわけで、 この事もガッシュに対する心象を悪くする要因になっています。 主人公とは別に、独自にラスボス勢力と戦っているというと、 筆者は「ドラゴンクエスト3」のオルテガ辺りを連想します。 オルテガがゾーマの島に渡る際に、いきなり虹の橋に便乗した挙句、 先走ってキングヒドラにブチのめされていたら、物凄く格好悪いですよね。 ガッシュはまさにそんな感じ。 都合のいい時だけ現れる、出来の悪いオルテガかのようです。 「主人公の出番を奪うな!」 それと、ガッシュが登場する一部のイベントシーンでアドルを放置して 敵でも味方でもないガッシュが突然割り込んできて、勝手に話を進めてしまうのもマズいです。 例えばアドルとテラがロムン艦隊に忍び込み、囚われのオルハを助け出すシーン。 オルハを助け出した直後、ロムン艦隊のアガレス提督が現れて、 兵士達に侵入者を捕えるように命じるのですが、ここで突如としてガッシュが乱入。 兵士達をぶちのめし、アドル達を無視してアガレス提督に詰め寄り、 エルンストの居場所を問いただしたら、アガレス提督もぶちのめし、 「アドル=クリスティン。女たちを連れて早く脱出しな。」と言い残してさっさと退場。 おかげでガッシュ登場中は、アドルが蚊帳の外に置かれるハメに。 こんな状態ですから、同シーンでのテラのセリフがもっとも過ぎる。 あともう1つ、ガッシュがアドルの出番を奪っているシーンがあって、 それはラストバトル直前に発生するエルンスト戦勝利後のイベントシーン。 一部始終はこんな感じ。 ここでもアドルの存在を無視したまま、 ガッシュとエルンスト達だけで延々と話を進めてしまっています。 まあエルンストとガッシュが兄弟で、 この兄弟はその昔《黒の鍵》を盗み出した人間の一族の末裔で、 エルンストは《匣》の封印を解くために、ガッシュはそのエルンストを止めるために、 カナン諸島にやって来た云々という件を、一種のネタばらしとして ガッシュに喋らせる必要があったるのはわかりますが、 もっとスマートな形があったのではないかと。 そしてエンディングでは、 ドギやテラ達と一緒に船上から崩壊するナピシュテムを眺めているガッシュ。 (早々にナピシュテムを脱出したにしても、馴染み過ぎ) ここでの会話で、ガッシュはドギに「黒髪の小僧」呼ばわりされていますが、 これってもしかして、それまでにドギ達とガッシュとの接点がなさ過ぎて、 ドギがガッシュの名前を知らなかったからなのではと勘繰っております。 「「どうすれば良かったのか」 このように『イース6』で、ガッシュが甚だ浮いてしまっていますが、 全ての元凶はガッシュが「狂言回し」である事です。 特にガッシュの場合、兄であり黒幕であるエルンストも「狂言回し」です。 そして黒幕であるエルンストの方が、より重要な「狂言回し」なのですから、 敵でも味方でもないガッシュが中途半端になるのは当たり前でしょう。 なので、早い話が「狂言回し」でなくす、 あるいは「狂言回し」以外の役割も担わせればよいのです。 例えば、ガッシュにアドルを利用して云々という意図があろうとなかろうと、 アドルの味方・協力者、ギブ&テイクな関係として、 「プレイヤーへのダンジョン解説役」「ストーリー上の解説役」「フラグの誘導役」、 あるいは「ストーリー上で主人公がピンチ時のお助けキャラ」などの役割を、 積極的に与えていけばよかったのではないでしょうか。 味方だから、アドルに頼んで《導きの龍》の便乗。 味方だから、アドルを助けにきて、そのついでにアガレス提督をぶちのめす。 味方だから、ドギ達と一緒に船の上にいる――という形ならば、 登場に違和感が少なかったのではないかと。 またガッシュとアドルの接点が増えるので、 ラストバトル直前にエルンストとガッシュの2人で長々と事情を喋って、 アドルをほったらかしにしている印象が、だいぶやわらいだのではないかと思います。


「結局、アドルは置いてきぼり」 アドルを無視して話が進んでしまうというのは、『イース5』でも指摘した問題点です。 先にアドルが庇うと書いた通り、『イース5』からの改善もありますが、 結局は『イース6』も似たような轍を踏んでしまっているばかりか、 アドルの置いてきぼり具合はより重篤化しています。 これは『イース5』では、ケフィン王国の事情に深く通じていた人間が、 ヒロインのニーナ以外にも何人もいたため、情報をある程度小出しにする事ができました。 『イース6』では、事情を知っているのがエルンストとガッシュの2人だけなので、 2人のラスボス戦直前の会話だけで説明が行われる事になってしまいました。 「イース5 〜失われた砂の都ケフィン〜 攻略ガイド」には、 巻末の「設定編」に『イース5』の原型となったストーリーが収録されています。 この原型ストーリーを読んでも、ゲーム中と同じく一切のセリフが存在しないアドルが、 主人公なのに空気という製品版と全く同じ感想を抱きました。 原案ストーリーは、製品版より遥かにマーシャ無双で、スタンが“ヒロイン”。 アドルに至っては、マーシャに雇われた用心棒の脇役にしか見えないません。 このように、この時期のイース共通の問題と言えるでしょう。 『ドラクエ4』『ドラクエ5』『ドラクエ8』といったドラクエシリーズ、 『るろうに剣心 十勇士陰謀編』のようにパーティー制なら たとえ無口主人公でも、そう大きな問題にはならない事も多いです。 しかし、1人パーティーでの無口主人公だと、 主人公以外のキャラクターは、敵味方を問わず全てパーティー外の存在です。 長く行動を共にしなければならない一蓮托生の存在ではありません。 それだけに、1人パーティーでの無口主人公は 周辺人物の配置やストーリー上の機能に気を使う必要があります。 『イース5』や『イース6』では、シリーズが進むにつれて巨大化する世界観。 大人数化する登場キャラクター、複雑化する人間関係の中で、 一人パーティーで無口主人公であるアドルへ、 どのように周辺キャラを位置づけ情報提供を行い誘導するのか。 製作側の技巧が追いついていかず、試行錯誤をしていた印象があります。


総論編 各論編1 各論編2 各論編3−1 各論編3−2 関連感想文 イース5(SFC) イース3(PC88) イース3(SFC) イース1 エターナル(Win) イース2 エターナル(Win) イース・オリジン(Win) イース ―フェルガナの誓い―(Win) イース4(SFC) イース1(PC88) イース1(FC) ドラゴンクエスト4(PS) ドラゴンクエスト5(PS2) ドラゴンクエスト8(PS2) るろうに剣心−明治剣客浪漫譚− 十勇士陰謀編(PS) メンアットワーク!3(Win) 参考資料
やまざき拓『イース メモリアル』ケイブンシャ 1992年
ファミ通編集部責任編集『イース5 失われた砂の都ケフィン 公式ガイドブック』株式会社アスペクト 1996年
スタジオ百哩『イース エターナル ビジュアルブック』アクセラ 1998年
有限会社スパート(畠山欣文、肥田明久、芹沢正芳)
『イースエターナル&イース2エターナル パーフェクトガイド』ソフトバンク パブリッシング 2000年
スタジオ百哩(澤村健・林紀生・川村ハルト)『イースII・エターナル 公式ビジュアルブック』角川書店 2000年
コンプティーク編・著『イースVI 〜THE ARK OF NAPISHTIM〜 完全攻略ガイド』角川書店 2003年
構成・執筆/forGamer編集部、大路政志『イースVI 公式ガイドブック』ソフトバンクパブリッシング 2003年
株式会社エスティフ『イース ナピシュテムの匣 公式ガイド』コナミメディアエンタテイメント 2005年
制作/新紀元社編集部、市川和久『イースV 〜失われた砂の都ケフィン〜 攻略ガイド』新紀元社 2003年
ロバート・M.パーシグ 訳/五十嵐美克・兒玉光弘『禅とオートバイ修理技術』めるくまーる 1990年
エドワード・ヨードン、訳/松原友夫・山浦恒央
『デスマーチ 第2版 ソフトウェア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか』日経BP社 2006年
対応OS Win98/Me/2000/XP
発売(開発) 日本ファルコム
発売日 初回特典版:2003年9月27日
通常版:2003年12月19日
価格 オープン価格
備考 CPU:PentiumIII/800MHz以上
(PentiumIII/1GHz以上推奨)
メモリ:[Win98/Me]128MB以上、[Win2000/XP]256MB以上
HDD空き容量:1.1GB以上
ディスプレイ:解像度640×480以上、HighColor(65,536色)以上表示可能なもの
VRAM32MB以上で、DirectX8.1以降に対応した3Dアクセラレータカード

(AGP接続またはIntel社製チップセット845G以降を推奨)
サウンド:DirectX8.1以降に対応したサウンドカード
ディスクドライブ:[DVD]DVD-ROMドライブ2倍速以上、[CD]CD-ROMドライブ4倍速以上
※初回限定特典付「イース大全集 for Windows」「イーススペシャルコレクション」

ウィンドウズへ戻る
その他へ戻る