Ys VI -THE ARK OF NAPISHTIM-(初回特典版) 各論編3−1

新生イース、遂に登場!
舞台は遥か西方、海の果て――。
絶海の孤島で繰り広げられる、アドルの新たなる冒険!!

イース6
〜ナピシュテムの匣〜

総論編/各論編1/各論編2/各論編3-1/各論編3-2

日本ファルコム


前作までの繋がりを強調


ストーリーついては、
それまでのイースシリーズを世界観を統合している点に特徴があります。
具体的には、地名などの固有名詞をセリフ中に織り込む傾向が見られます。
例として、固有名詞を赤字で強調したゲーム中のセリフを幾つか。

    【ラーバ】
    「しかし、翼ある女性像か……」
    エステリアの神殿に並んでいたものを
     どうしても思い出してしまうのう。」
    「実はな、わしはセルセタの地でも
     同じような像を見たことがあるのだ。」
    「もしや……何か関係があるのだろうか?」
《港町リモージュの顔役・バスラムについて》
【ラーバ】
「元は、北アフロカ沿岸にあるアルタゴ出身の商人だったらしい。」
《ドギと再会して》
【ラーバ】
「再び生きて、この三人で話せるとは夢にも思わなんだ。」
「あと、ルタがいればダームの塔の面子が勢揃いだな。」
《バスラム初登場》
【バスラム】
「ワシの名はバスラム。
 アルタゴ出身の交易商人じゃ。」
《バスラムの言い分》
【バスラム】
「レダの連中は、ワシら漂流民を
 エレシア(びと)などと呼んでおるが……」
「ワシの故郷であるアルタゴ
 北アフロカにあるのであって
 エレシア大陸にあるわけじゃない。」
「そのあたりも、ワシが連中を
 気に喰わない理由の一つじゃな。」
「……まあ、アルタゴの宿敵、
 ロムン帝国の貴族どもよりは
 はるかにマシと言えるがのう。」
【テラ】
「なに……牢屋の鍵が見つからないって?」
「へへ、あたいに任せときなって。」
「《イブール一家(いっか)》仕込みのテクニックを
 みせてあげるよ!」
《アガレス提督が可愛がっている大ガエルのモンスター 「ラーナルーナ(通称:エリザベス)」がアドルに倒されているのを見て》
【アガレス提督】
「お、おお、何ということだ……」
「ワシの可愛いエリザベスが……」
アフロカの奥地で出会ってから
 どんな時も一緒だったのに……」
そして極め付きは、ラストバトル直前のゲーム終盤で ナピシュテムの匣・玉座の間に登場するエルンストの長口上。
【エルンスト】
「ようこそ、アドル=クリスティン。
 初めましてと言うべきか。」
「不肖の弟がずいぶん世話になったようだね。」
「君の噂は色々と耳にしている。」
エステリアセルセタフェルガナ
 そしてサンドリア……」
「それらの地で起こったことは
 ロムンの諜報網を使って調査済みだ。」
「まさか《エルディーン》の謎に
 ここまで深く関わる人間がいたとはね。」
「《エルディーン》……」
「幻のアトラス大陸において栄え、
イース王国》や《セルセタ王朝》の源流となった
 偉大なる先史文明……」
「イース1」から『イース5』までの舞台となった地名だけでなく、 同時に古代文明のイース王国やセルセタ王朝の名前も口にする 何とも贅沢なセリフに仕上がっています。 ●諸刃の刃 世界観を統合している点に特徴がありますが ただ、これら過去シリーズで舞台となった地名に代表される 固有名詞を出すというのは、ファンには嬉しい反面、 ある意味では諸刃の剣と言えます。 それは『イース6』でシリーズを初めてプレイした人間には、 何の事だかよくわからない可能性が高い事です。 自分は『イース6』よりも先にシリーズ作品を一通りプレイしていたので 上記のようにセリフを抜き出して紹介する事ができますが、 これが『イース6』が最初だったら 果たしてセルセタやサンドリアなんて理解できていたかどうか…… その意味では、 「舞台も今まで冒険してきた場所から遠く離れた南方の大陸に移り、 キャラクターもアドル以外は一新。」していた 『イース5』の方がとっつきやすかったでしょうね。 とはいえ『イース6』も 「舞台は遥か西方、海の果て――。 絶海の孤島で繰り広げられる、アドルの新たなる冒険」とあるように、 「舞台も今まで冒険してきた場所から遠く離れ」ていますし、 『イース4』の「金の台座」のようなシリーズ作品を知らないと 攻略不能に陥るようなイベントもありません。 また初回特典版に『イース1(PC88)』から『イース5』を収録した
「イース大全集」を同梱しているのは、新規ユーザーへの配慮なのかもしれません。 他に世界観的な部分で変化が見られるのが、 『イース6』では忘却の遺跡のボス「ウド=メイユ」、 ラスボスの「ナピシュテム」のように メカメカしい敵モンスターが出現するようになった事でしょうか。 『イース5』までは魔法生物のようなモンスターはいましたが、 このようなメカメカしい敵モンスターはいませんでした。 あと、イースシリーズを一通りプレイして気付いたのですが、 アドルには水難の相でもあるんでしょうかね? 「イース1」のゲーム中では直接描かれてはいませんが、 無謀にも単身嵐の結界に挑んだ末、エステリアに漂着。 『イース5』では川下りの最中、 砂嵐のためにイカダから転落してフェルテの町に流れ着いています。 この『イース6』でも、OPとEDのそれぞれで 《月の渚》に漂着していて、併せて4回。 そう言えば『イース5』も『イース6』も、 流れ着いて河岸のマグロみたいにみっともなく寝っ転がっているアドルが ヒロイン役の女の子に発見されて介抱されていますが、 これは「イース2」の影響なのでしょう。 まあ『イース5』の場合、メインヒロインではないですけど。


総論編 各論編1 各論編2 各論編3−1 各論編3−2 関連感想文 イース5(SFC) イース3(PC88) イース3(SFC) イース1 エターナル(Win) イース2 エターナル(Win) イース・オリジン(Win) イース ―フェルガナの誓い―(Win) イース4(SFC) イース1(PC88) イース1(FC) ドラゴンクエスト4(PS) ドラゴンクエスト5(PS2) ドラゴンクエスト8(PS2) るろうに剣心−明治剣客浪漫譚− 十勇士陰謀編(PS) メンアットワーク!3(Win) 参考資料
やまざき拓『イース メモリアル』ケイブンシャ 1992年
ファミ通編集部責任編集『イース5 失われた砂の都ケフィン 公式ガイドブック』株式会社アスペクト 1996年
スタジオ百哩『イース エターナル ビジュアルブック』アクセラ 1998年
有限会社スパート(畠山欣文、肥田明久、芹沢正芳)
『イースエターナル&イース2エターナル パーフェクトガイド』ソフトバンク パブリッシング 2000年
スタジオ百哩(澤村健・林紀生・川村ハルト)『イースII・エターナル 公式ビジュアルブック』角川書店 2000年
コンプティーク編・著『イースVI 〜THE ARK OF NAPISHTIM〜 完全攻略ガイド』角川書店 2003年
構成・執筆/forGamer編集部、大路政志『イースVI 公式ガイドブック』ソフトバンクパブリッシング 2003年
株式会社エスティフ『イース ナピシュテムの匣 公式ガイド』コナミメディアエンタテイメント 2005年
制作/新紀元社編集部、市川和久『イースV 〜失われた砂の都ケフィン〜 攻略ガイド』新紀元社 2003年
ロバート・M.パーシグ 訳/五十嵐美克・兒玉光弘『禅とオートバイ修理技術』めるくまーる 1990年
エドワード・ヨードン、訳/松原友夫・山浦恒央
『デスマーチ 第2版 ソフトウェア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか』日経BP社 2006年
対応OS Win98/Me/2000/XP
発売(開発) 日本ファルコム
発売日 初回特典版:2003年9月27日
通常版:2003年12月19日
価格 オープン価格
備考 CPU:PentiumIII/800MHz以上
(PentiumIII/1GHz以上推奨)
メモリ:[Win98/Me]128MB以上、[Win2000/XP]256MB以上
HDD空き容量:1.1GB以上
ディスプレイ:解像度640×480以上、HighColor(65,536色)以上表示可能なもの
VRAM32MB以上で、DirectX8.1以降に対応した3Dアクセラレータカード

(AGP接続またはIntel社製チップセット845G以降を推奨)
サウンド:DirectX8.1以降に対応したサウンドカード
ディスクドライブ:[DVD]DVD-ROMドライブ2倍速以上、[CD]CD-ROMドライブ4倍速以上
※初回限定特典付「イース大全集 for Windows」「イーススペシャルコレクション」

ウィンドウズへ戻る
その他へ戻る